35年ぶりの富山県豪雪と雪国初心者のわたくし
35年ぶりの豪雪…初心者のわたくしはどうする? 富山に来てから2年半。ついに雪らしい雪が降りましたよ!雪らしい雪どころか豪雪です。35年ぶりの降雪量だとか。(34年とか36年とかいろんな説があるらしいです) 雪国初心者が…
35年ぶりの豪雪…初心者のわたくしはどうする? 富山に来てから2年半。ついに雪らしい雪が降りましたよ!雪らしい雪どころか豪雪です。35年ぶりの降雪量だとか。(34年とか36年とかいろんな説があるらしいです) 雪国初心者が…
立山といえば雷鳥! だいぶ涼しくなってきましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。紅葉は始まりたてが大好きなわたくし、ほりたみわです。 というわけで!早めの紅葉を楽しみに立山に行ってきました。 立山といえば富山県民に限…
スーパーで買った粽がおいしくてお店に突撃したら撃沈した お餅好きのみなさまこんにちは。お餅天国、富山県在住のほりたみわです。 今日はスーパーで買った粽(ちまき)があまりにおいしくて製造しているお店に突撃したら、この上なく…
薬のパッケージ…なんでこんなにも芸術的なの…!!! 富山といえば薬売り。薬売りの薬って昔懐かしいパッケージデザインがたまりません。 昔懐かしいデザインってすでに一周まわって新しさを感じるというか、どうやったらそんなセンス…
切なさ漂う平成の名水が富山県にあった どうも!お水が大好きなみなさまこんにちは!人間の身体ほとんどが水で出来てるわけですから、好きも嫌いもないですよね。人は水なり。時は金なり。お忙しいところむがじんにお付き合いいただきあ…
こんな公園があっただなんて!!楽しいものほどやたら危険がひそんでいます みなさまこんにちは。パークハンターのほりたみわです。大人になっても子どもゴコロを忘れない大人はたくさんいるというのに、公園って意外と大人は遊べない遊…
ブナの木が楽しい高落場山 どうもおひげです。先日高清水山に行こうとしたところ、手前の駐車場で出会ったおばちゃま(後日人形山でまさかの再会!)が「高清水行ったことあるんだったら高落場山(たかおちばやま)に行ってらっしゃい」…
「穴の谷の霊水」がすごかった 「あなんたん」と読みます。読めそうで読めない。富山県にはこういう「ん」がついた地名がちらほらあるみたいです。スノボ始めて間もない頃お世話になってたタカンボースキー場のタカンボーもそれ。他にも…
人形山が山開きだったので行ってきました どうもおひげです。6月2日は人形山の山開きだったのですが、無敵の鍼灸師INCHOこと、いんちょーさんがこのタイミングで富山にいらっしゃったので、見事部長に連行されてました。 ふんわ…
あちゃー!って言いたくなるパワースポット 「天柱石」という何やら名前からしてすごい石が富山にあるんです。南砺市指定名勝・天然記念物。お写真見てもらうと大きさがわかるかと思います。下の方に昨年のはるじがいます。 初めて行っ…
袴腰山は本日(2019/05/19)山開き! 昨年、登山口までの道が危険すぎた袴腰山ですが、今年はいくらかスムーズになってました。いくらか、です。道自体の悪さはそんなに変わりませんが、落石がごろごろと転がっていたりという…
富山にもすごい杉の木がありました 杉の巨木といえば屋久杉を連想しがちですが、富山県にも巨木群があるのです。魚津市にある洞杉群をご存知でしょうか。わたくし富山に来るまで知りませんでした。 立山山麓の片貝川上流にある立山杉の…
埋没林…まいぼつりん!!その響きからは想像できない美しさが! 富山県魚津市にある魚津埋没林博物館。「埋没林(まいぼつりん)」という言葉に魅かれてふらふらと入ってしまいましたが、これがなんともすごいところでした。 「奇観」…
餅は餅屋ってこういうことだったのか… 今日、10月10日はおもちの日だそうです。知ってましたか?わたくしさっき知りました。そうとも知らず今日おもちを買って食べました。おもちの神様に愛されてますたぶん。といいますか、ただの…
景色最高の袴腰山は登山口までがベリーハード! 袴腰山、超ど素人にも行ける山(けど超ど素人にはそこそこハード)で景色が素晴らしいので、これからの季節にはおすすめ!…なんですがっ!袴腰山までの道がすごくやばかったので行くとき…
おいはらのお餅がすごい もうずいぶん前になりますが、北陸のお餅食べ比べしたことを覚えていますでしょうか。 こちらの記事ですね。まだ読んでない人は読んで。わたくし、あれでずいぶん食べ比べた気になって、もう北陸のお餅のことな…
新年に買いそびれたラインケーキをゲット!!! みなさまもうすっかりお忘れかもしれませんが、わたくし新年早々後悔したことがありまして…。 それはこちら。 ラインケーキというパッケージも中身の味も気になってしょうがないお菓子…