【カフェ部】砺波「19HITOYASUMI COFFEE」の珈琲ロールパフェが衝撃
コーヒー好きなみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。今日もカフェイン注入しておりますか?わたくしカフェインダメなのに食べたくなって食べては死んでしまう多神和ですこんにちは! さて、今回は砺波のカフェ「19HI...
コーヒー好きなみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。今日もカフェイン注入しておりますか?わたくしカフェインダメなのに食べたくなって食べては死んでしまう多神和ですこんにちは! さて、今回は砺波のカフェ「19HI...
瑞龍寺好きのみなさん、そして「別に瑞龍寺推しじゃないけど…」というみなさんもこんにちは!9月13日から9月15日まで行われている、国宝・瑞龍寺で開催されている「夜の祈りと大福市」に行ってきました〜。 実は去年から季節ごと...
筆者は30代、会社員。決まった給料のなかで生活費をやりくりするのが苦手で、学生の時に散財して作った借金はギャンブルでさらに膨れて150万円ほど。お金があればあるだけ使ってしまうタイプだ。 宵越しの金は持たず、見栄っ張りで...
2025年の私の弁活 Sweet 10 Diamonds を発表します。 一年も活動を続けることが出来たのは 私のたゆまぬ努力の結果です。 もっと他にやることあるやろ、とか そう言う話は受け付けません。 数にして100弁...
2025年の私の弁活 九重部屋 を発表します。 活動を始めてもうすぐ1年になり まだ続いているので、我ながら立派です。 コスパを重視したり軽視したり 色味にこだわったり、ごだわらなかったり 手間暇かけたり、手を抜いたり ...
2025年の私の弁活 戦国八陣 を発表します。 最近の傾向としましては、奇をてらった 変なことをしがちな感じになってきたので ここは一度基本に立ち帰り、もっと素朴な お弁当活動にシフトチェンジしていこうと 考えていますが...
小矢部の名店「源平」で、飲むプリン体験してきた 「ずっと気になってたんだよね、源平。」 そんな風に言ってたお店に、とうとう行ってきました。小矢部駅のすぐ近くにある、謎に強い存在感を放つあのお店。 フルーツパーラー 源平。...
2025年の私の弁活 7星玉(チーシンチュウ)を発表します。 弁当の話と関係無いのですが 自分の中で普段から使ってみたい 単語、表現がいくつかあり、 今、白雪姫のお妃様の鏡の気持ちでした がその一つです。 質問された時、...
2025年の私の弁活 6th senseを 発表します。 人生には何をやっても上手くいかない時が 5回あるそうです。 そういう時は何もせずおとなしくしておくのが 一番良いと思います。足掻いても ろくなことにならないことは...
高岡市。街のまんなか、税務署のほぼ向かいに、しれっと、けれどしっかりそこにある。隠れ喫茶店のふりをした、堂々オープンな存在――それが「Salon 美・鶴(みつる)」。 (写真撮影:冨田実布) ぜんざいが、ただ事じゃない。...
2025年の私の弁活 ロード〜第五章を 発表します。 宣言通り、蒸し料理を取り入れました。 蒸していればヘルシーですし、水だけなので 洗い物も楽になるし、良いことばかりと 思ってましたが、肉とか油出るし、味気無いので ポ...
汝の名は「ビーバー」 この頃、僕の近所ではやたらと目にする機会が多くなったお菓子がある。 近所のスーパーに行っても、観光地のお土産屋に行っても、目立つところに置いてある。 どこか懐かしさのある、かわいいパッケージだ。 そ...
電車を見ながらくつろげるカフェ「小馬」 富山ガラス美術館の建物内にあるカフェ「小馬」。 ここでは、おいしいコーヒーやスイーツを楽しみながら、窓際の席から路面電車を眺めることができます。ゆったりとした時間が流れるこの空間で...
2025年の私の弁活 第三セクター を ここに発表します。 何となく気付いていましたが、 よく見るプロの曲げわっぱ弁当に比べ 私の弁当は彩りが今一つです。 自覚はあるので、意図的に茶色弁当に ならないように気を付けてはい...
高岡市にある喫茶店「トワイス」。 名前の響きがなんとなくいいよね。おみそさんと現地で待ち合わせしていて、一足先についたわたくしは席について、メニューをパラパラ。 コーヒー、サンドイッチ、パスタ、ケーキ……ふむふむ。 どれ...
アート旅の最終日。 モーニングを求めて、かわら美術館の近くをさまよう朝。そこで出会ったのが「CAFE&REST パピヨン」。 昨日観た中村正義の展示。その中で目にした正義の母の名前、「てふ」。蝶。 そして今日訪れ...
児童文学作家の新藤悦子さんからのご縁で、先日突然豊橋美術博物館での「中村正義展」に行ってきた。 そのついでで向かった秋野不矩美術館。何年も前から行きたい場所ではあったので、ついでというには相応しくない熱量でしたけど。それ...
2025年の私の弁活 2ndインパクト を ここに発表します。 思うに、子供のため など 人のためにお弁当を作っている人は、 食べる人が弁当箱をあけた時や食べた時に 喜んで欲しい、美味しく食べて欲しい、 といった思いがあ...
2025年の私の弁活の第一クールを発表します。 最近、悲しいことに 弁当作りました!に対する 職場での反応が悪くなってきました。 多分みんな飽きてきており、 その気持ちは私にも良く分かります。 ただ、アピールしないと 本...
曜日は成人式で休みでした。 自分のケースはもはや四半世紀前ですが 当時は私も学生であり、半人前でした。 本業の勉学をおろそかにする一方 部活でやっていた楽器は真面目に取り組む一方 バイト代が出たら、パチ屋ばかり行ってまし...
おさないおもいで 小さい頃のことを思い出すのは苦手だ。僕はけっこうずっと怯えて育ってきたし、なんとなく、おぼろ気な痛みばかりよみがえってくる。 それでも優しさばかりの記憶というのはあって、とあるお菓子についての思い出もそ...
何も悪いことしていないのに、 今日(1月6日)から出勤日となってしまいました。 私のお弁当活動は、周りにも「作る人」と 認知されましたし、昨年はだいぶ頑張ったので もういいか、と思っていたのですが ほりたさんに取り上げて...
今日のランチはバクテーです。 もはや曲げわっぱも使っていないですが どんどんマレーシアの調味料を 消費していく必要があるのです。 多分こぼれるだろうな、と思い 万全の対策を施していたのですが やはりこぼしてしまい、 職場...
職人の町で 或るきもちのいい秋晴れの日であった。僕は、友人と一緒に富山の古い街を歩いていた。 そこは井波町と言って、全国でも有数の木彫で知られるところである。大通りの突き当りには大きな一向宗の寺院があって、そもこの街の木...