【曲げわっぱ】私のお弁当生活(12)茶色弁当
2025年の私の弁活 第三セクター を ここに発表します。 何となく気付いていましたが、 よく見るプロの曲げわっぱ弁当に比べ 私の弁当は彩りが今一つです。 自覚はあるので、意図的に茶色弁当に ならないように気を付けてはい...
2025年の私の弁活 第三セクター を ここに発表します。 何となく気付いていましたが、 よく見るプロの曲げわっぱ弁当に比べ 私の弁当は彩りが今一つです。 自覚はあるので、意図的に茶色弁当に ならないように気を付けてはい...
2025年の私の弁活 2ndインパクト を ここに発表します。 思うに、子供のため など 人のためにお弁当を作っている人は、 食べる人が弁当箱をあけた時や食べた時に 喜んで欲しい、美味しく食べて欲しい、 といった思いがあ...
2025年の私の弁活の第一クールを発表します。 最近、悲しいことに 弁当作りました!に対する 職場での反応が悪くなってきました。 多分みんな飽きてきており、 その気持ちは私にも良く分かります。 ただ、アピールしないと 本...
曜日は成人式で休みでした。 自分のケースはもはや四半世紀前ですが 当時は私も学生であり、半人前でした。 本業の勉学をおろそかにする一方 部活でやっていた楽器は真面目に取り組む一方 バイト代が出たら、パチ屋ばかり行ってまし...
何も悪いことしていないのに、 今日(1月6日)から出勤日となってしまいました。 私のお弁当活動は、周りにも「作る人」と 認知されましたし、昨年はだいぶ頑張ったので もういいか、と思っていたのですが ほりたさんに取り上げて...
今日のランチはバクテーです。 もはや曲げわっぱも使っていないですが どんどんマレーシアの調味料を 消費していく必要があるのです。 多分こぼれるだろうな、と思い 万全の対策を施していたのですが やはりこぼしてしまい、 職場...
歩みが遅くなっていますが 私のお弁当生活は、まだ息をしています。 先日、マレーシアで現地の調味料を仕入れて 来ましたので、挑戦の日々です。 結果、家の中が異国の屋台のような 活気のある臭いになりました。 言い方を変えると...
同僚が子供さんの運動会だか遠足で キャラ弁を作ったそうで見せてもらいました。 これだ!と思いましたが 私が同じことをやると、気持ち悪いことに なりかねないので、キャラ選定に気をつけました。 ハロウィンにも便乗することにし...
私のお弁当活動も、 最終ステージに移行しました。 当初の構想より、未達成なものは ・ちらしずし弁当 ・キャラ弁当 ・アメリカのパパ風ランチボックス このあたりです。 今回は ちらし寿司 に挑戦しました。 私にとって...
私のお弁当生活が第3クールに入りました。 予想はしていましたが、ストックが貯まるまでに どんどん時間がかかっていまして もはや、土日の休み明けしか作らなくなりました。 そもそも私は料理研究家では無いので これも仕方のない...
私のお弁当生活が第2クールに 入りましたので、ここに報告します。 どうせすぐ飽きるだろうと思っていて 実際もう飽きてきていますし、 私は美食倶楽部の会員では無いので 毎日作ることは出来ないのですが まだやり残したことがあ...
先日の旅行の時に、曲げわっぱを買いました。 形から入る人間であり、買っただけで 満足することは容易に想像できましたので、 お高いやつを購入し、使わないわけには いかないように退路を断ちました。 私は料理の鉄人では無いので...
もうすっかり冬ですね。マサラアンマです。こんな寒い日はインドカレーですよね! そうそう、インディラさんのカレー弁当はもう食べましたか? 他にも色々あるので、せっかくだからやんごとなき仲間たちとインドカレーでピクニックして...
「交換日記をやらないか?」 マスターはるじからそう打診されて長い月日が流れてしまったが今ようやくこうやって返信の日記を記している。 マスターはるじとの出会いは2017年の冬。マスターはるじの日記にもあったようにSNSにて...
どうも、ごぶさたナマステ。マサラアンマです。 食欲の秋ですね。インドカレーですね。インドカレーを食べると元気になれますから、毎日でも食べられちゃいますよね。 とはいえ、そんなに毎日だとお財布すっからかんになっちゃうわ〜と...
ナマステナマステ!インドカレー大好きなマサラアンマです。今日は、富山県高岡市という隠れたインドカレーの宝庫についてご紹介いたします! いきなりですが、富山県高岡市ってご存知でしょうか?いま話題の北陸です。新潟の左で、金沢...
写真展で富山に行った 「7月11日の土曜日、富山に行きます」というタイトルでメールをしたのは、同じく7月6日の午後1時前ごろだった。 会社で「今週末、富山行ってくる。写真展見に」と私よりも年下の先輩に告げたところ、「ナガ...
暑い夏も冷やしすぎてはダメ!!体温を上げて健康に過ごしましょう みなさまこんにちは。体温管理士をしております、金井文子と申します。今日はしばらく続く暑い夏を元気に過ごすための健康法についてお話をしていきたいと思います。 ...
◉ぬいぐるみ写真家のクメさんによるちょっと怖い話。 サラッと歴史の改ざんが行われ、無かった事に 10数年前とある歌番組を観てた時になんとも言えないモヤモヤと恐ろしさを感じた話しです。 あの時のヒット曲であの曲が流れない…...