【曲げわっぱ】私のお弁当生活(9)ルナスパゲティ
曜日は成人式で休みでした。 自分のケースはもはや四半世紀前ですが 当時は私も学生であり、半人前でした。 本業の勉学をおろそかにする一方 部活でやっていた楽器は真面目に取り組む一方 バイト代が出たら、パチ屋ばかり行ってまし...
食べもの・飲みもの曜日は成人式で休みでした。 自分のケースはもはや四半世紀前ですが 当時は私も学生であり、半人前でした。 本業の勉学をおろそかにする一方 部活でやっていた楽器は真面目に取り組む一方 バイト代が出たら、パチ屋ばかり行ってまし...
写真おさないおもいで 小さい頃のことを思い出すのは苦手だ。僕はけっこうずっと怯えて育ってきたし、なんとなく、おぼろ気な痛みばかりよみがえってくる。 それでも優しさばかりの記憶というのはあって、とあるお菓子についての思い出もそ...
食べもの・飲みもの何も悪いことしていないのに、 今日(1月6日)から出勤日となってしまいました。 私のお弁当活動は、周りにも「作る人」と 認知されましたし、昨年はだいぶ頑張ったので もういいか、と思っていたのですが ほりたさんに取り上げて...
食べもの・飲みもの今日のランチはバクテーです。 もはや曲げわっぱも使っていないですが どんどんマレーシアの調味料を 消費していく必要があるのです。 多分こぼれるだろうな、と思い 万全の対策を施していたのですが やはりこぼしてしまい、 職場...
食べもの・飲みもの職人の町で 或るきもちのいい秋晴れの日であった。僕は、友人と一緒に富山の古い街を歩いていた。 そこは井波町と言って、全国でも有数の木彫で知られるところである。大通りの突き当りには大きな一向宗の寺院があって、そもこの街の木...
食べもの・飲みもの歩みが遅くなっていますが 私のお弁当生活は、まだ息をしています。 先日、マレーシアで現地の調味料を仕入れて 来ましたので、挑戦の日々です。 結果、家の中が異国の屋台のような 活気のある臭いになりました。 言い方を変えると...
食べもの・飲みもの同僚が子供さんの運動会だか遠足で キャラ弁を作ったそうで見せてもらいました。 これだ!と思いましたが 私が同じことをやると、気持ち悪いことに なりかねないので、キャラ選定に気をつけました。 ハロウィンにも便乗することにし...
食べもの・飲みもの高岡の美味しいジェラート屋さんを紹介するよ〜。 お店の名前は「戸出ジェラート」。城端線戸出駅の真ん前です。わかりやすい! ガラスケースの中には色とりどりのジェラート、宝石店に入ったみたい。 今回いただいたのはこれ! スト...
食べもの・飲みもの私のお弁当活動も、 最終ステージに移行しました。 当初の構想より、未達成なものは ・ちらしずし弁当 ・キャラ弁当 ・アメリカのパパ風ランチボックス このあたりです。 今回は ちらし寿司 に挑戦しました。 私にとって...
食べもの・飲みもの私のお弁当生活が第3クールに入りました。 予想はしていましたが、ストックが貯まるまでに どんどん時間がかかっていまして もはや、土日の休み明けしか作らなくなりました。 そもそも私は料理研究家では無いので これも仕方のない...
食べもの・飲みもの私のお弁当生活が第2クールに 入りましたので、ここに報告します。 どうせすぐ飽きるだろうと思っていて 実際もう飽きてきていますし、 私は美食倶楽部の会員では無いので 毎日作ることは出来ないのですが まだやり残したことがあ...
食べもの・飲みもの先日の旅行の時に、曲げわっぱを買いました。 形から入る人間であり、買っただけで 満足することは容易に想像できましたので、 お高いやつを購入し、使わないわけには いかないように退路を断ちました。 私は料理の鉄人では無いので...
食べもの・飲みもの寒さが深まるこの季節、心と体を癒やしてくれる温かい飲み物が欲しくなりますよね。 最近、わたくしがはまっているのは、カルダモンたっぷりのルイボスチャイ。鼻の通りがすーすーと良くなり、飲むたびに頭もクリアに。 何だか、気分ま...
食べもの・飲みもの連日の屋根のお仕事で心身ともにくたくたになっちゃった。 屋根のお仕事は心身ともに健やかに保つために必要不可欠なんだけど、過度にやっちゃだめ。 個展を控えて制作に集中するためにも、適度の屋根が必要とされている中、思わずやり...
食べもの・飲みもの平野より異世界へ 知り合いの車で連れてこられた先は、田んぼの中の一軒家。そう、それは、どう見ても民家であった。 富山県砺波市は、散居村の風景で有名なところである。広大にひろがる砺波平野の中に、ぽつ、ぽつ、と民家が点在して...
写真今日のお菓子は麦こうせん 今日のお菓子はこれ。大麦の香りゆたかな打ち菓子、「麦こうせん」である。「麦こがし」とも言う。甘い。 見かけは、煉瓦をいろんな形に切ったみたいな感じ。意外と細かい模様もちゃんと入っていて、並べると...
写真若鶴酒造の「三郎丸蒸留所」。北陸唯一のウイスキー蒸留所であるらしい。見学には予約が必要だけど、売店の利用だけならいつでもできる。と言っても僕はほとんど飲酒をしないので、他に何か美味しそうなものは無いかと店内を見回ってみた。そこで見つけたのがこの酒粕ティラミスである。
写真大阪土産「岩おこし」 今日のお菓子はこれ。たまたま入った大阪のデパートでめぐりあった、岩おこしである。小さくなって大袋に入ったものも売っていたのだが、やはり、かまぼこ板ほどの大きさのものが整然と並んだのがかっこいい。お土...
写真雨のアイス こんな土砂降りの日に、ジェラートを食べた。 2024年の8月17日、今日の富山県西部は突然の大雨に見舞われ、厚く垂れこめた薄灰色の雲からは、ひっきりなしに大粒の水滴が流れ落ちている。 そんな中、僕は古い商店街...
食べもの・飲みものナマステナマステ!インドカレー大好きなマサラアンマです。今日は、富山県高岡市という隠れたインドカレーの宝庫についてご紹介いたします! いきなりですが、富山県高岡市ってご存知でしょうか?いま話題の北陸です。新潟の左で、金沢...
写真東京銘菓 むがじん上でも活躍している写真家のおみそ氏に、東京土産をいただいた。うつくしくあおき青海波の紙箱。東京銘菓「ひよ子」である。 しかもこれはただのひよ子ではない。「東京限定 特別仕立て 塩ひよ子」だ。 甘い。美味...
美容・健康もしもサプリメントに縁のない人間がサプリメント「アレルキック」を飲んだら はじめに どうも、天才写真家の菊池あきです。僕は普段まったくサプリメントとか飲みません。健康食品にもあまり興味がありません。そんな人間が今回サプリ...
写真人はパンのみで生きるに非ず 人はパンのみで生きるに非ず。じゃあ、人は何を食べて生きてるんだろう。その答えはコンテキストに依存して無数にあるんだろうけれども、今はこう言っておこうと思う。「人はイメージを食べて生きる動物だ」...
写真ケーキ屋の常連 ケーキ屋に行って苺のショートケーキが無いと、ちょっと意外な感じがする。でも、それ以上に、チーズケーキが無いケーキ屋ってなかなか見かけない。 どんなケーキ屋に行っても、だいたい黄色いベイクドチーズケーキが、...