【透視Day3】あなたの観え方はどんなタイプ?〜透視にも個性があります〜

こんにちは、人生において「人と違う」は宝物、がモットーの多神和です。
今日はあなたの透視の「クセ」についてのお話です。

え?クセなんて知らないよ?って?
大丈夫。あなたが知らなくても、透視は勝手にクセを出してきます。
なんてったって、クセは無意識の得意分野ですからね!

たまご焼きの思い出からわかる、透視のクセ

さあ、ちょっと目を閉じて、昨日の晩ごはんを思い出してみてください。

……

はい、どうでしたか?

  • おかずのビジュアルが浮かんだ人は → 視覚優位
  • 味やにおいが蘇った人は → 味覚・嗅覚系
  • 「あれおいしかったなぁ」って気持ちが来た人は → 感情系
  • フライパンのがよみがえった人は → 聴覚系
  • 「たまご焼き」ってなんでかわかんないけどわかった人は → 直感スパーク型

どれが正解とかは、ないのです。この思い出し方こそが、あなたの透視タイプのヒント。必ずしもどれかひとつというわけではありません。たいてい、いくつかの複合型だったりします。

透視の受け取り方はひとつじゃない

透視って「みる」ものだと思ってませんでした?
たしかに「透視=視る」って漢字にあるけど……

実際には、五感+直感フル稼働です。

受け取り方はこんなに多様

感覚特徴
👁視覚映像・色・形が観える動物の姿が浮かぶ、ページの構図が観える
👂聴覚音・声・音楽が聴こえる鳥の鳴き声、誰かの笑い声が突然頭に響く
👃嗅覚においで情報を感じる緑のにおい、香水、香炉の煙など
👄味覚味でメッセージを受け取る甘い・しょっぱいでYES/NOを判断
💓体感胸がざわつく・鳥肌・重さ人の嘘を身体が察知するやつ
💡直感パッと思い浮かぶ・ひらめき謎の「こっち!」って感覚

観えるビジョンも十人十色

あとね、「透視できた!」って言うときの観え方にも種類があるんです。

  • カラフルな動画みたいに観える
  • モノクロでスケッチ風
  • 写真みたいな一枚絵
  • アイコンみたいな象徴的な図
  • 抽象画みたいな「感じ」のかたまり

なんなら、「紫っぽい光がぴょこんと浮かんだだけ」でも全然OK。それがあなた流のサインなんです。

たみわ流・透視タイプの見分け方

さて、ここで「自分のクセ」をチェックする超簡単診断!

Q1. いちばん印象に残ってる映画って?

→ 映像が浮かんだ? 音楽? 感情? セリフ?

Q2. 子どもの頃に好きだった遊びは?

→ 絵を描く? 聴く? 作る? 走る? 感じる?

Q3. 目を閉じてかき氷を思い浮かべてみて

→ 思い浮かんだのは色? 音? 冷たさ? 甘さ? 練乳の味?

こうやって遊びながら自分の優位な「感覚のクセ」に気づいておくと、
透視するときに「一番受け取りやすい感覚」がわかってきます。

「観えない」って思ってる人の9割は、観ようとしすぎ

ここ、大事なので太字で言いますね。

「見よう見よう」としてるうちは、見えない
「思い出す」ようにゆるめたら、勝手にくる

これ、透視に限らず、人生全般に通じるかもしれません。大切なのは力まないこと。

今日のワーク【あなたの受信感覚を知ろう】

  1. 昨日の夢を思い出してみて。どんな感覚が強かった?
  2. 最近の直感ヒット体験、どんな感覚で受け取った?
  3. やってて無心になれることって何?

これらが、あなたの受け取り方のヒントになります。

明日の予告【Day4】

「さあ、透視してみよう!」
~雑誌1冊と呼吸だけでできる、超シンプル透視練習~

いよいよ実践回!
呼吸と意図だけで、ページの中身を「思い出す」遊びをやります。
今日見つけたあなたのクセを使って、観る練習していきましょう!

たみわ語録 「観えないんじゃない、あなたが観ようとしてる場所がちょっとズレてるだけ。」

スポンサーリンク
ABOUT US
多神和(たみわ・旧ほりたみわ)
「多神和」と書いて、たみわ。 一人であり、たくさんであり、かみさまたちの和を映す存在。 イラスト・漫画・張子・熊手・Reboot™・神ノ貌など、“祈り”と“観察”をもとに表現を続ける多層的クリエイター。 かみさまや犬、無機物とも会話しながら、目に見えないものを形にしている。 Reboot™では、自責の迷路から抜け出すナビゲーター。 「かわいさ×ヤバさ×祈り×爆発×余白」の世界観を軸に活動中。