のんびりとニンテンドークラシックミニスーパーファミコンで遊びます
予約しててもしてなくても普通に買えそうです。ニンテンドークラシックミニスーパーファミコン。わたくし予約しておりました甲府のコジマはのんびりしたものでした。
都内で買いそびれた人は高速バス(平日往復3000円)で山梨観光ついでにコジマで買うといいですよ。オススメ。メケヤマさん情報では朝はまだネットでも買えたようですが。
のんびり買えたのでレビューものんびりです。読む方ものんびりどうぞ。(追記。のんびりしているのは山梨だけかも)
懐かしのスーパーファミコン!
当時のパッケージデザインそのままですが今見てもステキ。かわいくもあり、うつくしくもあり。スーパーファミコンはボタンが4つという驚きのコントローラーでした。そのボタンのカラーでデザインされたステキなデザインです。
裏面はこんな感じで昔あった〇in1的な雰囲気。的なもなにもそうなんですけど。いわゆる名作が詰まってます。個人的に好きだったのはスマッシュTVとかファースト侍だったりするので当然入っておりません。
でもいいの。スーパーマリオワールドもエフゼロもマリオカートもストⅡもゼルダもヨッシーアイランドもカービィもスーパーマリオRPGも好きだから。…あらやだ。好きなソフトぎっしり詰まってました。
スポンサーリンク
昔のSFCと比較してみました
昔のSFCをひっぱり出して比較してみました。本体(旧)と箱(新)がほぼ同じ大きさ!いや、むしろ新(以下NCMSF)のほうが小さいじゃないの。
では箱から出してみましょう。
わあああ!この小ささ!!!でもコントローラーは同じ大きさ。前回のNCMFC(ニンテンドークラシックミニファミコン)でコントローラー小さくなったおかげでゲームの難易度無駄にあがりましたからね。あれはあれでおもしろかったけど、昔と同じ大きさのほうが嬉しいです。特にSFCですし。
ドラクエⅢ刺さっていましたが、メケヤマさんが遊んでいたのでしょうね。(微妙に現役ハード)
そしてコントローラーの大きさは同じだけど先っちょが違いましたね。つまり、スーパージョイカードは使えません。どんまい。使うつもりなかったけど。
さて、遊んじゃいましょうかね。
新旧比較も楽しんだことですし、ではそろそろ遊んでみましょうか…と、コントローラーを差し込もうと思ったら口が違う!というか穴がない!!
これどうやってもささらないやつ。本体をぐるり一周見たけど穴がないんですよ…。なにこれどうやって遊ぶの…。