【曲げわっぱ】私のお弁当生活(4)ちらし寿司
私のお弁当活動も、 最終ステージに移行しました。 当初の構想より、未達成なものは ・ちらしずし弁当 ・キャラ弁当 ・アメリカのパパ風ランチボックス このあたりです。 今回は ちらし寿司 に挑戦しました。 私にとって...
私のお弁当活動も、 最終ステージに移行しました。 当初の構想より、未達成なものは ・ちらしずし弁当 ・キャラ弁当 ・アメリカのパパ風ランチボックス このあたりです。 今回は ちらし寿司 に挑戦しました。 私にとって...
長野県千曲市にあるアートギャラリー『art cocoonみらい』にて、むがじん編集長であり、アーティストほりたみわの展示が始まりました! 今回の見どころはなんといっても、かみさまといぬです。DOGとGOD!そういうこと!...
私のお弁当生活が第3クールに入りました。 予想はしていましたが、ストックが貯まるまでに どんどん時間がかかっていまして もはや、土日の休み明けしか作らなくなりました。 そもそも私は料理研究家では無いので これも仕方のない...
α7RにNIKKOR-S Auto 35mm F2.8をくっつけての散歩。 他のオートニッコールと同じく、堅実な写りのレンズだと思う。 けど、改めて使うと意外とボケがぐるんぐるんしている。 まあ、そもそもあんまりボカすレ...
あなたはかみさまに質問を投げかけたことはありますか? 投げかけたとき、その答えはもたらされましたか? もし、答えがもたらされなかったとしたらどんな気持ちになりますか? わたくし、今回の個展「いぬとかみさま DOG&GOD...
私のお弁当生活が第2クールに 入りましたので、ここに報告します。 どうせすぐ飽きるだろうと思っていて 実際もう飽きてきていますし、 私は美食倶楽部の会員では無いので 毎日作ることは出来ないのですが まだやり残したことがあ...
ギャラリーという魔法 「ほりたみわ展 いぬとかみさま」を開催中です。 ギャラリーで作品を展示していて感じたのは、「作品がいきいきとし始める」という不思議な感覚。アトリエにいた頃とはまるで別物のように輝き出すのです。 今回...
仏像が好きかどうかわからないという人には、ぜひ仏像を実際に見に行くことをお勧めしたい。 私は「仏像イラストレーター」と名乗っているが、たまに「自分は本当に仏像好きなんだろうか」と不安になることがある。家や地域のあれこれで...
先日の旅行の時に、曲げわっぱを買いました。 形から入る人間であり、買っただけで 満足することは容易に想像できましたので、 お高いやつを購入し、使わないわけには いかないように退路を断ちました。 私は料理の鉄人では無いので...
どうも、理性的な人間を自負しているおみそです。理性といえばおみそ。おみそといえば理性。 そんな私ですが、迂闊にも理性を欠いた行動をしてしまったことがあります。 さすがにもうね、無いですよ。あんなにもミニチュア好き心をくす...
豆ガシャ本の可愛さに夢中なおみそです。ごきげんよう。 先日、巣鴨で起きた奇跡によって大好きな作品のミニチュア版を手に入れました。どうやら中身は特別編集版ということらしいですね。 せっかくなので実物と比較してみます!!! ...
ニッコールレンズが続くが、今回α7Rにつけたのは、Micro-NIKKOR 200mm F4。 望遠ハーフマクロということで、それなりに重いし取り回しはよくない。 というわけであまり持ち出していなかったのだが、このデザイ...
mugazine(むがじん)×文字=むがもん。ルールはたったひとつ、文字のみであること。 自分で自分の価値を下げていたことに気づいた話 写真の仕事を始めたのは20歳の頃。 宝塚が好きでこの世界に飛び込んで、初めての撮影は...
艶気。つやけ。ではなく「いろけ」と読んでください。 それは、美麗なドレスを身に纏って色っぽいではなく、はたまた布面積が少ない衣服を着て(あるいは着てなくて)セクシーどうこうとかいうでもない。 「溢れ出てしまう」魅力。そし...
この7月に北陸に引っ越して早5ヶ月……ようやくこの季節が来た。 冬の澄んだ空気で山々がよく見えるこの季節を今か今かと待っていた。美しい立山連峰がそこら中から見えると、いつだって誰だってテンションが上がるはずだ。 しかし、...
もうすっかり冬ですね。マサラアンマです。こんな寒い日はインドカレーですよね! そうそう、インディラさんのカレー弁当はもう食べましたか? 他にも色々あるので、せっかくだからやんごとなき仲間たちとインドカレーでピクニックして...
今回の個展、前回以上に細部を見てほしいんです。 細部「も」じゃなく、細部「を」見てほしい。細部「こそ」が、この作品の真実なのかもしれません。 神は細部に宿る って言いますが、今回は想像以上に美しいことになってます。 ほん...
α7RにNIKKOR-P Auto 105mm F2.5をつけてみた。(正確には10.5cm表記) NIKKOR 105mm F2.5は一眼レフが出る前からあったレンズで、かなりロングセラーだった。 実は一眼レフの時代に...
寒さが深まるこの季節、心と体を癒やしてくれる温かい飲み物が欲しくなりますよね。 最近、わたくしがはまっているのは、カルダモンたっぷりのルイボスチャイ。鼻の通りがすーすーと良くなり、飲むたびに頭もクリアに。 何だか、気分ま...
東京都美術館で田中一村展がやっているのをご存知でしょうか。恥ずかしながら彼のことは全然知らなかったのですが、ここ最近で一番すごい画家でした。 会場内の撮影可能な場所がほとんど無かったので写真は少なめですが、行ける方には是...
私は「インターステラー」という映画が大好きだった。クリストファー・ノーラン監督のSF映画だ。 しかし今日、IMAX上映を観に行った結果、今のところ人生で一番好きな映画に変わった。 好きなんかじゃ足りなくなってしまったのだ...
さて続きです。後編。 今回はシータヒーリングジャパンの元代表であるヒロさんにお会いしに行った時のお話です。 シータヒーリングを学び始めたのは2010年なので10年以上も前のお話。つまりこのマンガが描かれたのもそれくらい前...
「シータヒーリング」というヒーリングを学んだことは「見えない世界の見方」といいますか、「チャンネルの合わせ方」を知ることができたので、ふんわりとしたチカラの使い方がわかってよかったです。 今回はシータヒーリングの前編です...
私の部屋には、引っ越したばかりで十分な数のカーテンが無かった。 しかし、私の部屋を見た母の鶴の一声でカーテンを入れた結果、想像していた以上に部屋に良い効果があると実感したのでここに経緯を書いておく。 人はレースカーテンだ...