大相撲三月場所行ってきました!

人生初の生お相撲観てきました!ちぃろちゃんが見事にチケット引き当てたのです。相撲愛。
というわけで、相撲観戦初心者による大相撲三月場所レポートです。初日行ってきました!内容はざっくり以下のとおり。
- とにかく楽しい!一日中いられます!
- かわいいフレームの記念撮影は無料!
- おみやげ屋さんはあちこちにあります!
- テレビでは観られない、いつもと違う不思議なお相撲
- 注意点と準備するといいもの
- まとめ
- おまけのお相撲写真集
とにかく楽しい!一日中いられます!

昨日は9時半頃にエディオンアリーナ大阪に到着。最寄駅のなんば駅についたらお相撲さんが歩いていたのでついて行ったら迷わずエディオンアリーナ大阪に辿り着けます。

早い時間はこの入り口あたりもまだまだガラガラですが、時間が経つにつれ入り待ちする人がとんでもなく増えてきます。
ランチで一度抜けて再入場しようと戻ったら入り待ちの人たちがすごくて…中に入るためにはそこを歩くしかないと思うのですが、歩いていいのかなって心配になります。
でもそこは気にせず堂々と歩きましょう。お相撲さんの気持ちが味わえます。
あまりに早く来てたら退屈しちゃうかななんて思ったりもしたけど、あれこれ見てたらそんな暇なかったです。なんだかんだあっという間に弓取り式ですよ。
かわいいフレームの記念撮影は無料!

こういう記念撮影って撮るまでは無料だけどそこから先有料ですよぐへへへみたいなところ多いですが、フレーム4種類から選べてお写真3枚撮ってくれます。
撮るためのアイテムもいろいろあるので、楽しいお写真撮っちゃってください。撮影後QRコードを自分のスマホで読み込んでメールアドレスを入力すればデータが届きます。難しくなくスムーズにできるのでぜひぜひ!
早い時間なら並ぶことなくすぐ撮れます。
おみやげ屋さんはあちこちにあります!

会場内あちこちにおみやげ屋さんがあるのですが、それぞれ売っているものがなんだか微妙に違うので(配置が違うだけ?)時間があればあちこち見て回ると楽しいです。

特にこのお相撲さんぬいぐるみ。微妙な顔の違いはもちろん、着物の種類がたくさんあるのであちこち巡ってお気に入りのお相撲さんをお迎えください。着物着てるお相撲さんもきちんと乳首あります。

元大相撲力士で日本相撲協会公認の相撲漫画家、琴剣さんのグッズもたくさんありました!わたくしジャポニカの稀勢の里ノート持ってます。ふふふ。ちぃろさんはアクリルキーホルダーも持ってます。似てるしかわいいしすてき。

他にも力士それぞれのぬいぐるみや、刺繍入りタオル、マグネットなどなど、とにかくいろんな種類のグッズがあります。じっくり見てたらあっという間に時間経っちゃいます。
テレビでは観られない、いつもと違う不思議なお相撲

実際お相撲を観に行くとテレビでは観れない十両の土俵入りや、懸賞幕についてのアナウンスも聴けたりして、いつも観てるお相撲とは同じようで全然違うお相撲が楽しめます。
とはいえ、実況も解説も聴けないのでなんていうか不思議。自分で観たいところを観られるのも不思議。
注意点と準備するといいもの
初めてのお相撲観戦だったので、こうしておけばよかった!的な注意点と準備しておくといいよということについては以下の通り。
再入場は一度だけ!
お相撲楽しいので間違いなく長居できるのですが、再入場できるのは一度きりなので、長居できるよう準備はしっかり整えておきましょう。
温度管理しやすい装備で!
人の入りや盛り上がりで館内の温度が全然違うので、寒かったり暑かったりしても対応できる服装および装備があるといいかと思います。
マスクとのど飴お忘れなく!
季節的なこともあるし、人が増えるとほこりがキツくなってきます。盛り上がって拍手が巻き起こるとほこりが舞い上がるので、マスクとのど飴はあったほうが安心です。なんならマスクは数枚あってもいいです。わたくしはマスク予備なくて後半ハッックション死しそうなくらいクシャミ出てました。
カメラのバッテリーとSDカードの容量はたっぷりめに!
カメラはフル充電にしてsdカードはほぼ空っぽにして挑んだところ、わたくし容量は足りました。ちぃろはどれくらい空いてたのか謎ですが足りなくなって削除してました。
そしてミラーレスのわたくしはフル充電だったけど電池が危うくなりました。大きいデジイチのちぃろちゃんは電池は平気でした。
全力で挑んで!
眠たくなったり、クシャミで死にそうにならないよう、気力体力しっかり整えてお相撲を全力で楽しめるようにしておくのがとっても大切。
まとめ
楽しすぎて、全然書ききれていない感しかないけど、またぽつぽつ書くかもしれないし書かないかも。とにかく、ものすごく楽しかったです。当日券がんばれる人はがんばってもいいのかも。体力があればですけど。
あ!でもこれだけは言わせて。今回S席でしたが、ペアシートがすごく良いと思うの。マス席もいいけど、4人じゃ狭いし、2人じゃお高いし。でもペアシートは高くなく2人でゆったりできるので、一日中楽しむならペアシートがいいよ!当たるはどうかはさておき。
おまけのお相撲写真集
記事に使われなかったけど見てほしいお写真を置いておきます。見てね。

勢の塩。

高安の塩。

物言い。

物言い。

ジャンピング…むしろフライング千代の国。