万葉のこころを纏う ― 万葉衣装着付けボランティア講習会レポ
万葉まつりのにぎわいがひと段落した十月中旬。高岡市万葉歴史館では、ボランティア向けの「万葉衣装着付け教室」が開かれました。 朗唱の舞台を支えるのは、ボランティアの方々です。布を整える音と笑い声が、静かな館内にやさしく響い...
アート万葉まつりのにぎわいがひと段落した十月中旬。高岡市万葉歴史館では、ボランティア向けの「万葉衣装着付け教室」が開かれました。 朗唱の舞台を支えるのは、ボランティアの方々です。布を整える音と笑い声が、静かな館内にやさしく響い...
アートこの日は、あきおさんと一緒に「あなたが知らないシンデレラ展」の取材で高志の国文学館へ。実は、私にとってこの文学館は初めての訪問です。 名前の響きから、少し格式ばった場所を想像していたのですが、扉をくぐった瞬間、ふわっと空...
アート万葉集に登場する草花を撮りはじめてから、少しずつ和歌の世界に惹かれるようになりました。とはいえ、まだまだ勉強中の身。 そんなとき、「気多大社で万葉朗読公演がある」というチラシを目にして、雨の羽咋へと足を運びました。 拝殿...
アート高志の国文学館(富山県富山市)で開かれている「あなたが知らないシンデレラ展」に行ってきた。今回はそのレポートである。 高志の国文学館について 高志の国文学館は、富山県ゆかりの作家・作品を紹介するとともに、学びや新たな創作...
音楽1/fゆらぎとディアンジェロ ――祈りのテンポと、黒の閃光 音楽を「心地いい」と感じる瞬間には、必ず“ゆらぎ”がある。 それは完全な規則でも、完全な混沌でもない。物理学では「1/fゆらぎ(ワン・オーバー・エフゆらぎ)」...
ファッションみなさまこんにちは!屋根と宇宙のあいだで今日も元気に生きております、わたくし多神和でございます。(地に足ついてなさそう) 本日はちょっと信じられないニュースをお届けいたします。 世界で、たった3着。 「佐竹美保 × Co...
音楽TOKYOという「未来都市」 日本のポップミュージックにおける「未来都市」の表現は、1980年代のTM NETWORKに端を発すると言ってよいでしょう。彼らの代表曲「Get Wild」「Beyond the Time」...
アートみなさまこんにちは!高岡の秋、芸術の風が吹いております。 現在、高岡市万葉歴史館で開催中の「小泉八雲と万葉集」。その中でも特別展示室の一角に完全に心を持っていかれましたわたくし、自称佐竹さんの一番弟子、ほりたみわ/多神和...
アート2025年9月29日(月)から放送が始まる連続テレビ小説「ばけばけ」。“怪談を愛した作家・小泉八雲”をモチーフにした物語ということで、今から楽しみにしている方も多いのでは? そんな旬のタイミングで、高岡市万葉歴史館では特...
アート先日の記事で紹介した福岡町つくりもんまつりでは、野菜や果物を素材にした精巧な「つくりもん」に驚かされましたが、高岡の秋はそれだけでは終わりません。次なる舞台は、中田地区で開催される「中田かかし祭」。 秋風が吹き抜ける中田...
アート高岡の秋を彩る奇祭「福岡町つくりもんまつり」と「中田かかし祭」へ行ってきました! 富山県高岡市の秋は、ただの“お祭り”では終わりません。野菜や果物が驚くほど精巧なアートに変身し、田んぼの中ではかかしが時事ネタを語り出す─...
アートこんにちは、現代アート小説家ヒロオです。現代アートの作品にふれることで、浮かび上がって来る小説(短編)を書いています。 初夏のむがじん展を訪れたとき、コスモスの前で足が止まりました。 命が、コスモスの色と姿になって咲くこ...
イベントみなさまこんにちは!なんでも体験しなきゃ始まらないよね!でもおなじみ(?)のむがじんです。 毎月第3日曜日に開催されている 「御旅屋人マーケット」、今月も出展が決定しました!でも今回はちょっと違うんです。なんと...
アートはじめまして、現代アート小説家ヒロオです。現代アートの作品にふれることで、浮かび上がって来る小説(短編)を書いています。 「むがじん」での初回の掲載は、多神和さん作「クリシュナのお口に広がる宇宙」の「むがじん特別編」です...
アート部室 武道館へようこそ Ooochie Koochieの武道館公演に足を運んだ夜、僕はただ音楽を聴くだけではなく、その場に流れる時間や空気を全身で味わっていました。ステージに立つ奥田民生と吉川晃司。長いキャリアを重ねてき...
音楽選曲は人生そのもの この連載も、ついに50回目を迎えました。数字そのものに特別な意味があるわけではありませんが、積み重ねてみると確かに節目としての重みを感じます。50という数は、音楽にたとえればプレイリストの長さを思わせ...
アート奇跡を追い求めるなみなさまこんにちは!奇跡には出会えましたか?富山の山奥・利賀村で『火の鳥』を手塚るみ子さんと観てくるという奇跡が起きました、わたくしほりたみわ時々多神和です。 まず叫ばせてください。「こんな素晴らしい世...
映画大阪万博も気づけば終わりそうな今日この頃、昭和生まれのみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。昭和100年(今年)に50歳を迎えますわたくし多神和です。どうもどうも。 ついに行ってまいりました。タローマンの映画...
アートみなさまこんにちは、今日わたくしは図書館で過呼吸レベルのシンクロ祭に巻き込まれてしまいました。「え、そんなことある!?」って思うかもしれませんが、わたくしもまだ心臓がドキドキして落ち着いていません。 初めての村上春樹小説...
音楽40年、炎を絶やさない男のライブに学ぶ「熱量の持続」 会場の熱気、始まりは開演前から 2025年8月18日、吉川晃司の還暦ライブ「KANREKI ROCK」に行ってきました。 グッズ販売は11:30開始。会場前には長蛇の...
イベント高岡の人気イベント「御旅屋人マーケット」に、思わず「やってみたい!」と声が出ちゃうワークショップが登場します。 その名も──えらんで!きって!かざろう!ミニフレームワークショップ。 机の上には、プロアーティスト3人が撮っ...
むがもん最近よく花に話しかけるようにしている。何も言わないよりはいい気がして。というのも、花はちゃんと聞いていると分かったから。私の声や、誰かの言う言葉を。 花はちゃんと聞いている 某月某日、東京へ帰ることにしたものの、何も考え...
アート「わ」が観ている ある朝の瞑想中、わたくしはふいに気づきました。「わたくし(多神和)」が何かをしていると思っていたのに、ほんとうは「わ」が「わたくし(多神和)」を観察していたのだ、と。 「わ」は、思考でも、感情でも、身体...
音楽あなたのサウンドトラック――現在・過去・未来の響きとともに 僕は”DJ “AKKY。DJがついてます。みなさんはDJと聞いてどのようなイメージが浮かびますか? パーティやクラブで音を流す人。場を盛り上げてノリノリで……。...