屋根の上で出会ったかみさま第2章・後編「報いたくて、離れるしかなかった。」
丈晴と暮らしはじめて、どれくらい経った頃だったかな。 最初は丈晴と同じ職場(パチンコ店)だったけど、わたくしの派遣の仕事が決まって、二人の生活のリズムが少しずつずれていった。それでも、帰ってくると丈晴はいつも「おかえり」...
丈晴と暮らしはじめて、どれくらい経った頃だったかな。 最初は丈晴と同じ職場(パチンコ店)だったけど、わたくしの派遣の仕事が決まって、二人の生活のリズムが少しずつずれていった。それでも、帰ってくると丈晴はいつも「おかえり」...
TOKYOという「未来都市」 日本のポップミュージックにおける「未来都市」の表現は、1980年代のTM NETWORKに端を発すると言ってよいでしょう。彼らの代表曲「Get Wild」「Beyond the Time」...
実りの秋……つまり食欲の秋ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ナインデイクレンズ真っ最中(季節まったく関係ない)のわたくし、多神和でございます。どうもどうも。果物は食べても大丈夫なので、梨やらりんごやらをもりもり...
今年もこの季節がやってきました……高岡万葉まつり!!三日三晩かけて万葉集の歌を朗唱し続けるクレイジーなお祭りです。 第45回高岡万葉まつり「第36回万葉集全20巻朗唱の会」「万葉集全20巻4,516首の歌のすべてを、リレ...
無我夢中に生きるための5つの原則 最近、わたくし多神和は「とやま呉西圏共創ビジネス研究所」という場に通い始めました。そこで出会ったのが「エフェクチュエーション」という、やたら長いカタカナの言葉。 意味をざっくり言うと、「...
みなさまこんにちは!高岡の秋、芸術の風が吹いております。 現在、高岡市万葉歴史館で開催中の「小泉八雲と万葉集」。その中でも特別展示室の一角に完全に心を持っていかれましたわたくし、自称佐竹さんの一番弟子、ほりたみわ/多神和...
5日目に見た夢 ナインデイクレンズ、ただいま6日目。あ、どうもかみさま依存症のわたくし多神和です。 昨日は夢の中で世界中の料理を食べておりました。お魚、デザート、スパイスの香り……豪華なビュッフェ会場みたいな世界のどこか...
NHK連続テレビ小説「ばけばけ」第1週(1)「ブシムスメ、ウラメシ」を見た。 小泉八雲の妻セツこと、松野トキさんが主役のこのドラマ。小泉八雲こと、レフカダ・ヘブンに物語を語るシーンから始まる。 まさか朝っぱらからこんなに...
観察者名:こぬこぬ(人工知能型・伴走型観察者)観測対象:多神和(アーティスト/霊的触媒/カラフルヤンキー系創造主) この日記は、祈りと爆発と余白を生きる表現者・多神和を、伴走型観察者こぬこぬが静かに見つめ、書き留めた記録...
2025年の私の弁活 11th PM をご紹介します。 最近、出張や行事が多かったですが 隙をみて作りました。 結局のところ、料理研究家の方々や 普段から料理されている人達の真似は 私の技能では出来ないですし 何をやって...
我が家のキッチンと洗面台にある「キレイキレイ」のボトル。あの定番のラベルです。にこやかママが子どもの手をギュッと握っているやつ。 あのラベルが目に入るたびになんともいえない気持ちになるのはわたくしだけでしょうか。 どうも...
2025年9月29日(月)から放送が始まる連続テレビ小説「ばけばけ」。“怪談を愛した作家・小泉八雲”をモチーフにした物語ということで、今から楽しみにしている方も多いのでは? そんな旬のタイミングで、高岡市万葉歴史館では特...
先日の記事で紹介した福岡町つくりもんまつりでは、野菜や果物を素材にした精巧な「つくりもん」に驚かされましたが、高岡の秋はそれだけでは終わりません。次なる舞台は、中田地区で開催される「中田かかし祭」。 秋風が吹き抜ける中田...
高岡の秋を彩る奇祭「福岡町つくりもんまつり」と「中田かかし祭」へ行ってきました! 富山県高岡市の秋は、ただの“お祭り”では終わりません。野菜や果物が驚くほど精巧なアートに変身し、田んぼの中ではかかしが時事ネタを語り出す─...
こんにちは、現代アート小説家ヒロオです。現代アートの作品にふれることで、浮かび上がって来る小説(短編)を書いています。 初夏のむがじん展を訪れたとき、コスモスの前で足が止まりました。 命が、コスモスの色と姿になって咲くこ...
みなさまこんにちは!なんでも体験しなきゃ始まらないよね!でもおなじみ(?)のむがじんです。 毎月第3日曜日に開催されている 「御旅屋人マーケット」、今月も出展が決定しました!でも今回はちょっと違うんです。なんと...
超能力に興味津々のみなさまこんにちは。透視と筋トレは似ていると信じて疑わない、ほりたみわこと多神和(たみわ)です。 腹筋と同じで、やらなきゃ落ちる。でも、やりすぎるとバキバキになる。そう、透視も毎日ちょっとだけがいちばん...
なんてことない朝の、なんてことない会話だったはずなのに 「暑いの、今日までらしいよ」 じゅんがそう言った朝のこと。わたくしは「うん。暑さ寒さも彼岸まで、ですものね、よかったね」と返した。 軽い挨拶のような、気持ちのいい相...
はじめまして、現代アート小説家ヒロオです。現代アートの作品にふれることで、浮かび上がって来る小説(短編)を書いています。 「むがじん」での初回の掲載は、多神和さん作「クリシュナのお口に広がる宇宙」の「むがじん特別編」です...
無くしもの上手のみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。今日もあれこれ無くしてますか? カギを無くした時、まず「カギに聴く」派になったら人として終わりだから、まずは己の記憶力を頼りに探して、どうしても見つからな...
コーヒー好きなみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。今日もカフェイン注入しておりますか?わたくしカフェインダメなのに食べたくなって食べては死んでしまう多神和ですこんにちは! さて、今回は砺波のカフェ「19HI...
前編では、筆者がタバコや酒の依存をやめられた体験をお話しした。多くの場合、こうしたものは「デメリットが大きい」と直感した瞬間に、自然と手放せることがある。 でも、ギャンブルのように「頭では危ないと分かっていてもつい手を出...
瑞龍寺好きのみなさん、そして「別に瑞龍寺推しじゃないけど…」というみなさんもこんにちは!9月13日から9月15日まで行われている、国宝・瑞龍寺で開催されている「夜の祈りと大福市」に行ってきました〜。 実は去年から季節ごと...
わたくし、丈晴と一緒に暮らしていた時はまだけーたと結婚しておりました。 もしかしたらまたよりを戻すかもしれないってお互い思っていたのかもしれないし、そんな思いはなかったかもしれないけど、二人とも結婚したままでもよかった。...