【曲げわっぱ】私のお弁当生活(10)自分の言葉は曲げねぇ
2025年の私の弁活の第一クールを発表します。 最近、悲しいことに 弁当作りました!に対する 職場での反応が悪くなってきました。 多分みんな飽きてきており、 その気持ちは私にも良く分かります。 ただ、アピールしないと 本...
2025年の私の弁活の第一クールを発表します。 最近、悲しいことに 弁当作りました!に対する 職場での反応が悪くなってきました。 多分みんな飽きてきており、 その気持ちは私にも良く分かります。 ただ、アピールしないと 本...
涅槃……ニルヴァーナ……それはお釈迦さまの入滅。 一切の煩悩から解脱した不生不滅の境地!! ってことで、2月15日はお釈迦さまが亡くなられた日。全国各地で涅槃会(ねはんえ)というものが行われます。 高岡市のお寺さんでは、...
今回、α7RにはNikon NIKKOR AUTO 85mm F2をつけてみた。 コンパクトで寸胴の鏡筒を前から見ると、大きな前玉が目に入る。 いかにもガラスの塊といった感じ。 Nikonのレンズは、今のZシリーズの大口...
2025年9月、東京国立博物館で特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」が開催されることが発表された。この特別展には、私の推しのひとつである無著・世親像が展示されるという。 私が広めるまでもなく大絶賛間違いない展示であろ...
ども、最近はお菓子の記事を書いてます、写真家の菊池です。 いろんな作品展にでかけても、書ってなんだかとっつきにくい気がしてます。 何が書いてあるのか読めないし、全部おなじに見えるし……。 そーゆー門外漢でもビビッと刺激を...
曜日は成人式で休みでした。 自分のケースはもはや四半世紀前ですが 当時は私も学生であり、半人前でした。 本業の勉学をおろそかにする一方 部活でやっていた楽器は真面目に取り組む一方 バイト代が出たら、パチ屋ばかり行ってまし...
統合失調症と家族の選択を描いたドキュメンタリー映画 観終わって席を立とうとした瞬間、涙がぶわっと溢れてきた。嗚咽が止まらなかった。 映画を観ている最中は、正直なところ「このまま続くと眠たくなるんじゃないか」と思った瞬間も...
今回α7Rにつけたのは……、実は、前回と同じレンズである。 前回の「ぐぐっとマクロ」を組み替えると今回の「ふわっとソフト」になってしまうのだ。 ニコンのおもしろレンズ工房というのはいろいろと挑戦的だ。 なんとなくネタ枠っ...
おさないおもいで 小さい頃のことを思い出すのは苦手だ。僕はけっこうずっと怯えて育ってきたし、なんとなく、おぼろ気な痛みばかりよみがえってくる。 それでも優しさばかりの記憶というのはあって、とあるお菓子についての思い出もそ...
何も悪いことしていないのに、 今日(1月6日)から出勤日となってしまいました。 私のお弁当活動は、周りにも「作る人」と 認知されましたし、昨年はだいぶ頑張ったので もういいか、と思っていたのですが ほりたさんに取り上げて...
ずっとこれが欲しかった!!! 子どもの勉強を楽しくする魔法のペン、「しゅくだいやる気ペン」をご存知でしょうか。 日々のしゅくだいが冒険になる! 「しゅくだいやる気ペン」は、市販の鉛筆に取り付けるセンサー付きアタッチメント...
今日のランチはバクテーです。 もはや曲げわっぱも使っていないですが どんどんマレーシアの調味料を 消費していく必要があるのです。 多分こぼれるだろうな、と思い 万全の対策を施していたのですが やはりこぼしてしまい、 職場...
今回もニコンだけどちょっと毛色を変えて。 ニコンのトイレンズ?をα7Rにつけてみた。その名もぐぐっとマクロ。 120mmのハーフマクロレンズである。 ニコンはその昔「おもしろレンズ工房」なる製品を出しており、これはそのう...
職人の町で 或るきもちのいい秋晴れの日であった。僕は、友人と一緒に富山の古い街を歩いていた。 そこは井波町と言って、全国でも有数の木彫で知られるところである。大通りの突き当りには大きな一向宗の寺院があって、そもこの街の木...
歩みが遅くなっていますが 私のお弁当生活は、まだ息をしています。 先日、マレーシアで現地の調味料を仕入れて 来ましたので、挑戦の日々です。 結果、家の中が異国の屋台のような 活気のある臭いになりました。 言い方を変えると...
それは魂の入浴でした。 1月12日に開催されたライブ「SOUND&DANCE LIVE」は「世界2」が本当の意味で完成した瞬間になりました。 「世界2」は今回の個展の中で自分にとってはとても重要な作品。 (作品が...
またホルガレンズである。 けれども今回α7Rにつけてるのは、Nikon Fマウントの60mm F8。 ちゃんとマウントしているはずなのに根元がカパカパ動くやべー工作精度。 どうしても遠くにはピントが合わないような気がする...
同僚が子供さんの運動会だか遠足で キャラ弁を作ったそうで見せてもらいました。 これだ!と思いましたが 私が同じことをやると、気持ち悪いことに なりかねないので、キャラ選定に気をつけました。 ハロウィンにも便乗することにし...
「田七人参」という文字が目に飛び込んでくるお年頃の方に 寒さが厳しい今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。冷え切った身体で不調をきたしておりませんか? わたくし、おせちで少々体調を崩して引きずっております。そうい...
高岡の美味しいジェラート屋さんを紹介するよ〜。 お店の名前は「戸出ジェラート」。城端線戸出駅の真ん前です。わかりやすい! ガラスケースの中には色とりどりのジェラート、宝石店に入ったみたい。 今回いただいたのはこれ! スト...
前回のコラムで「艶気(いろけ)」について書きました。 沢田研二-大澤誉志幸-吉川晃司 をプロデュースしていた木崎氏が編んでいた縦糸と横糸。先人の縦糸と時代の横糸で編まれた「艶気」は日本の70年代から90年代のロックシーン...
NIKKOR 180mm F2.8をα7Rにすげつけて歩く。 このレンズは見かけもかっこよくて、作りもしっかりしているかなり好きなレンズだ。 何を撮ってもよく写るので、かなり楽しい。 ただ、カメラからレンズがもげそうなく...
私のお弁当活動も、 最終ステージに移行しました。 当初の構想より、未達成なものは ・ちらしずし弁当 ・キャラ弁当 ・アメリカのパパ風ランチボックス このあたりです。 今回は ちらし寿司 に挑戦しました。 私にとって...
長野県千曲市にあるアートギャラリー『art cocoonみらい』にて、むがじん編集長であり、アーティストほりたみわの展示が始まりました! 今回の見どころはなんといっても、かみさまといぬです。DOGとGOD!そういうこと!...