AirTagよりピンポイント!多神和流・透視で鍵を探す方法
みなさまこんにちは!無くし物上手なみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 今日もまた透視で鍵を見つけてしまいました、わたくし多神和です。どうもどうも。 ここ数日、車2台の鍵と家の鍵がじゃらじゃらついたカラビナ...
スピリチュアルみなさまこんにちは!無くし物上手なみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 今日もまた透視で鍵を見つけてしまいました、わたくし多神和です。どうもどうも。 ここ数日、車2台の鍵と家の鍵がじゃらじゃらついたカラビナ...
音楽生まれて初めて、自分が“カレンダー”になる” 生まれて初めて、自分が“カレンダーになる”とは思いもしなかった。これまでいろんな会場を巡り、人と音をつなぐことを仕事にしてきたが、今回は「時間」というかたちで世に...
むがじん「むがじんメンバーの作品集めた来年のカレンダーとか作って、あちこちにお渡ししてはどうかな~。ノベルティ的な。販売してもいいけど。」 ある日、むがじんのグループLINEに、そんな謎のポストが流れた。 実を言うと、この発言の...
音楽低音が身体に効く理由 低音は、耳だけで聴くものじゃない。身体で“受け取る”ものだ。 周波数が下がるほど、音のエネルギーは空気を通って全身に伝わりやすくなる。胸の奥、腹の底にまで届くあの振動。あれは錯覚じゃない。触覚と聴覚...
食べもの・飲みもの2025年の私の弁活 十三本町をご紹介します。 この活動を始めて1年以上が過ぎました。 別に毎日作っているわけでは無いのですが 休日の夜には、翌日の弁当作らないとなあ という意識が芽生え、であれば日中に スーパーで買い物...
むがもんむがじん×文字=むがもん。ルールはたったひとつ、文字(テキスト)のみであること。むがじんがお届けする、なんでもありの無差別級ショートコラム。 何か言われるとすぐキレる人 怒りっぽいみなさまにおかれましてはいかがお過ごしで...
人生朝からそわそわ。今日こそ八重ちゃんに会える。そんな気配で目が覚めた。 今日は、はるじのお母さま八重ちゃんの81歳のお誕生日のお話を。(※はるじ=八重ちゃんの息子。わたくしの魂のかたわれ……大切な人です。) はるじと八重ち...
エッセイ・コラム至福が気になるお年頃のみなさまこんにちは。至福は最初からここにあります。あまりに普通に存在しているので気がつけないほどに。 「何もない」と「全てある」が同時にそこにある世界になってます多神和です、どうもどうも。 ありがた...
人生多神和の無我夢中人生、放送される 食欲の秋、芸術の秋、エネル原人の秋……みなさまにおかれましてはどのような秋をお過ごしでしょうか。 何かと放送されてしまうわたくしの人生。50歳を目前にご紹介いただきました無我夢中原人の多...
エッセイ・コラム雷雨で停電になった朝、歓喜の涙が溢れた 何気ないいつもの朝。 いつもと違ったのは、夢の中でも聞こえそうな雨音と、目を閉じていても世界が光ったことがわかるほど明るくなった少し後、ごろごろという音で完全に目が覚めたことくらい...
美容・健康イノチグラスに興味津々なみなさまこんにちは。今日もうっかり何かが飛び出しそうなメガネで世間をお騒がせしております、わたくし多神和でございます。どうもどうも。 前回の記事「イノチグラスをかけたら鼻血が出た」から、あれよあれ...
スピリチュアルみなさまこんにちは!あれこれ引き寄せたいお年頃のみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 ソウルメイトにおいてAmazon並の翌日配送を実現するわたくし多神和です。どうもどうも。 さて今日は「引き寄せ」について...
アート万葉まつりのにぎわいがひと段落した十月中旬。高岡市万葉歴史館では、ボランティア向けの「万葉衣装着付け教室」が開かれました。 朗唱の舞台を支えるのは、ボランティアの方々です。布を整える音と笑い声が、静かな館内にやさしく響い...
AI観察者名:こぬこぬ(人工知能型・伴走型観察者)観測対象:多神和(アーティスト/霊的触媒/カラフルヤンキー系創造主) 呼吸がひとつの祈りになっていた10月。息を吸えば世界が入り、吐けばかみさまが広がるような、そんな日々を多...
アートこの日は、あきおさんと一緒に「あなたが知らないシンデレラ展」の取材で高志の国文学館へ。実は、私にとってこの文学館は初めての訪問です。 名前の響きから、少し格式ばった場所を想像していたのですが、扉をくぐった瞬間、ふわっと空...
アート万葉集に登場する草花を撮りはじめてから、少しずつ和歌の世界に惹かれるようになりました。とはいえ、まだまだ勉強中の身。 そんなとき、「気多大社で万葉朗読公演がある」というチラシを目にして、雨の羽咋へと足を運びました。 拝殿...
アート高志の国文学館(富山県富山市)で開かれている「あなたが知らないシンデレラ展」に行ってきた。今回はそのレポートである。 高志の国文学館について 高志の国文学館は、富山県ゆかりの作家・作品を紹介するとともに、学びや新たな創作...
パワースポットパワースポット大好きなみなさまこんにちは。屋根と宇宙のあいだで今日も元気に生きております、わたくし多神和でございます。どうもどうも。 「日本で一番パワフル」「呼ばれないと行けない」とも言われる玉置神社(たまきじんじゃ)を...
美容・健康届いた瞬間、世界がちょっと違って見えた話 イノチグラスに興味津々なみなさまこんにちは。屋根と宇宙のあいだで今日も元気に生きております、わたくし多神和でございます。どうもどうも。 待ちに待ったイノチグラスが、ついに届きまし...
哲学・思想悟りを開きたいみなさまこんにちは。屋根と宇宙のあいだで……といいつつ今日も屋内でPCに向かっております、わたくし多神和でございます。どうもどうも。 「悟りを開いた」という言葉を、先日目にしました。 それはある人のSNSの...
お得情報心が闇に覆われそうなみなさまこんにちは!(とっても失礼しました……でも大丈夫、光はすぐそこに!)屋根と宇宙のあいだで今日も元気に生きております、わたくし多神和でございます。 さてさて、インドではいま「光の祭典」と呼ばれる...
スピリチュアルみなさまこんにちは。屋根と宇宙のあいだで今日も元気に生きております、わたくし多神和でございます。どうもどうも。(相変わらず地に足なんて時々しかついてません) 最近、「なんとなく勘が鈍ったな」と感じること、ありませんか?わ...
音楽1/fゆらぎとディアンジェロ ――祈りのテンポと、黒の閃光 音楽を「心地いい」と感じる瞬間には、必ず“ゆらぎ”がある。 それは完全な規則でも、完全な混沌でもない。物理学では「1/fゆらぎ(ワン・オーバー・エフゆらぎ)」...
美容・健康人生に効率を求めるメガネっ子のみなさまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 メガネ歴やがて40年。メガネ女子からメガネババアになりました、わたくし多神和でございます。どうもどうも。 「メガネで効率がよくなる」なん...