イノチグラスに興味津々なみなさまこんにちは。
今日もうっかり何かが飛び出しそうなメガネで世間をお騒がせしております、わたくし多神和でございます。どうもどうも。
前回の記事「イノチグラスをかけたら鼻血が出た」から、あれよあれよという間に日々が過ぎました。
そう、あの鼻血事件ののちも、わたくしは変わらずイノチグラスと共に生きております。
イノチグラスとの日々

このメガネをかけるようになってから落ち込むことがなくなった!!……って言えると面白かったんでしょうけど、そうは言えないんです。
でもね、落ち込んでるときに「あ、落ち込んでるな」って気づいて、それで終わるようになったんです。
前までは、落ち込んでることに気づいてまた落ち込む、という無限ループをくり返してたのに。
今はもう、気づいた瞬間、ふっと風が抜けるみたいに軽くなる。
これがイノチグラス効果なのかはわかりませんけど、確かに意識の位置が変わってる気がします。
「勝手にちゃんとしてる」わたくし
これがほんとうにびっくりで。
家の片づけや掃除が、いままで着手できなかった部分に、気づいたらあっさり手をつけておりました。
あとは座ってるときの姿勢が、勝手にちゃんとしてたり。
しかも、股が勝手に閉じてるんです。特に助手席にいる時。油断してたらだらしない座り方してることがあるんですよ。hitoe履くと勝手に綺麗な座り方になるんですけどね。
どっこい、hitoe履いてなくても両膝がぴたりとくっついてる。まるで身体が自分を整える方向に動いてるみたい。
色の世界に馴染む

わたくしのイノチグラスは、左目が黄色、右目が青のレンズ。
最初のうちは「おお、世界が分かれて見える!」なんて感動してましたが、慣れると何も気にならなくなります。
あまりに馴染みすぎてそのままファミマに行って、みんなをぎょっとさせました。特に親子がわかりやすい反応をしていたそうで。
「不動」という実験結果
ある日、じゅんさんが冗談まじりにわたくしを引っぱろうとしたときのこと。いつもなら体ごとぐらつくのに、その日はピクリとも動かない。
「えっ!? なんで動かんの!?」と驚かれました。
わたくしも驚きました。
力を入れてる感覚はないのに、まるで地面とつながってるような安定感。……これ、もしかしてイノチグラスで心身の軸が合ってきたってこと?
まとめ 日常に溶けるメガネ

色が目立つから、人と会うときは以前のメガネに戻すこともあります。
でも、わたくしのように濃いめにせず、少し薄めのカラーなら日常使いもできるし、むしろおすすめです。
色の濃さと効果のバランスは人それぞれ。
わたくしの場合は、濃いままがちょうどよかったみたいですけど。
イノチグラスをかけると、世界が変わるというより、自分の世界の見方が変わる。
落ち込みを客観視できたり、姿勢が整ったり、いやなことをいやと言えたり。
どれも小さなことだけれど、その積み重ねが「生きやすさ」になるのかもしれません。
もしあなたが最近、心や体のバランスを崩しがちなら、ひとつのきっかけとして「イノチグラス」をかけてみるのも、悪くないかもしれません。



















