お茶で癒される瞬間を体感してきました
春ですね。出会いと別れ、新生活の始まり……あれこれバタバタしそうな季節。そんな時にこそ、ゆったりとしたひとときを過ごしたい方におすすめしたいのが「バタバタ茶」です。
名前からしてバタバタしてますが、効能的な面はもちろん、五感でも最高に癒されます。心も身体もあたたまってください。
糸魚川で発見した「バタバタ茶」
ご存知ですか?バタバタ茶。先日新潟県の糸魚川に行った際見つけたんですが、激しく気になっちゃったのにその場では買わなかったんです。なぜならバタバタ茶の飲み方の説明を読んでいたらあまりに謎すぎて。
だってね、いいですか。
- 茶碗によく煮出したバタバタ茶を少量入れます。
- 次にごく少量の塩を入れ、茶筅を前後に動かしてバタバタと泡立てます。
- 泡が細かくなめらかに、盛り上がるくらいたったら出来上がりです。
……ですよ!!!茶筅(ちゃせん)が読めなかったとかそんな理由じゃないですよ。作り方がわからなさすぎ。普通にお茶っ葉を買うつもりだったのに、こんなの難易度高すぎて買えないです。わたくし好奇心の塊であることは自負しておりますが、あまりに意味がわからなさすぎました。
でもいいの。「バタバタ茶伝承館」なるものの情報を入手してしまったから。ふははは!
というわけで突撃してきました。バタバタ茶伝承館。
バタバタ茶伝承館

気になったバタバタ茶は糸魚川のものでしたが、伝承館はなぜか富山県の朝日町にありました。若干不思議に思いつつも近いからなあなんて思いながら車を走らせていたらたどりつきました。
日曜日、火曜日、木曜日がお休みという、何も考えずにふらりと行ったら半分近くの確率で泣くことになるであろう開館時間ですので、くれぐれもお気をつけください。我々何も考えずに行くことを決めたら奇跡的に開館日でした。(とはいえ一応電話で連絡して確認しました)

そして本当に開いているのか不安になるたたずまいです。シャッターは閉まってるし……。(シャッターのところは入り口ではありませんでした)
おそるおそる中をのぞくとそこはおばあちゃまたちの憩いの場でした。とはいえちょうどお帰りになるタイミングだったようで、残ったのは伝承館のおばあちゃまお一人と我々のみ。
バタバタ茶で癒された!!

伝承館ではバタバタ茶を体験することができます。ここでもコロナ対策はバッチリ。安心してバタバタできます。

おばあちゃまが五郎八茶碗という茶碗にお茶を点ててくれました。
抹茶茶碗よりもひとまわり小ぶりのかわいらしい茶碗です。そこにお茶を入れて夫婦茶筅と呼ばれている2本合わせてできた茶筅を使って泡立てます。
あっという間にもこもこの泡が出来上がりました!

そしてお茶と一緒にお茶請けまで出してくれました。やだこれ絶対おいしいやつ。バタバタ茶といただきます。
お写真だとわかりづらいですが、茗荷と錦糸瓜の奈良漬みたいなお漬物が史上最強においしかったです。大量購入したいほどに。しかしこれおばあちゃまの手作りで、ここでしか食べれません!
バタバタ茶は後発酵茶というのもあるんでしょうけど、泡立っているからとてもまろやかでおいしかったです。お抹茶やカフェラテとかと同じ効果なんでしょうね。
心も身体も喜んでるのがわかります。なんという癒し空間。もう帰りたくない。
お茶はおかわり自由で、自分たちでバタバタさせてからいただくことが出来ます。

そして、自分でやってみて気づいたんですが、このお茶を「バタバタ」している瞬間もなんともいえない瞑想効果があるんです。
あの泡立つ音とあの泡が動く感触、そしてお茶のいい香り。そしてあたたかいお茶碗。そしてまろやかでおいしいお茶。何もかもが癒しです。
これは体験してみないことにはわからないと思いますが。
朝日町と糸魚川のバタバタ茶は微妙に違う

富山県朝日町の蛭谷(びるだん)集落で古くから飲まれているバタバタ茶。
新潟県の糸魚川にもバタバタ茶はあるのですが、糸魚川のバタバタ茶はいろんな茶葉がブレンドしてあるのに対し、朝日町のバタバタ茶は一種のみだそう。(そういえば糸魚川のバタバタ茶はいろいろブレンドされてました。糸魚川のバタバタも買って飲み比べしたいですねそのうち。)
朝日町のバタバタ茶には嬉しい効果が!!!
朝日町のバタバタ茶はヤブキタ・富春(ふうしゅん)という品種の茶葉を後発酵させたもの。カフェインもカテキンも少ないので飲みやすいし、胃腸にもやさしめ。
富山大学学術研究部バイオ材料研究室の分析によると、バタバタ茶にはポリフェノールやイソフラボン様物質を多く含んでいることが実証されたそう。
バタバタ茶には脂肪の吸収を抑制する働きがあるほか、美肌効果や血液をサラサラにする効果が期待されています。
ということで、老若男女みんな嬉しいお茶なので飲むしかないじゃんよ!
初体験から数日、バタバタ茶を飲んでますが、嘘みたいに手がすべすべです。顔も洗顔時にすべすべでびっくりしました。
飲み方わかったから買う!つもりだったのに

バタバタ茶伝承館でバタバタ茶を体験したので、もう怖いものなしです。お茶の立て方もわかりました。
そしてあの「バタバタ」している瞬間の癒し、お茶をいただいている時の癒し、これはもう家でも「バタバタ」したい!する!!するするするったらする!!ということでバタバタ茶セットを買い揃えることに。
伝承館にお茶っ葉が売られていたので迷わず買いました。
ところがですよ。

茶碗と茶筅は売られてないそうで……。
しかもしかも茶筅は職人さんがいないとかで、もう作られていないそう。え……じゃあもうこのバタバタ茶も終わっちゃうの……。伝承館まであるのに、茶筅がなくて伝承されないだなんて悲しすぎる。
絶望しかけていたら、「もしかしたら『なないろKAN』というところに行けば茶碗と茶筅も買えるかも」と教えていただけたので、行ってきました。
どうかどうか茶筅がありますように!
なないろKANにもなかった

お天気がイマイチだったこともあってなかなかどんよりとした色の建物。名前とは裏腹な「なないろKAN」がそこにありました。思わず急ぎ足で館内へ。