2017年を振り返ってみました
気づけば年末ですね。mugazineは年末年始もほぼ通常営業です。といいつつ、2017年を振り返ってみたいと思います。
mugazine刊行したのは今年の春でした。そしてweb始めたのは9月末でした。なんだかもうずいぶんやってる気がしてましたがまだ今年の出来事でしたね。
なのでmugazine的に振り返るというより、わたくし的に振り返っております。
お写真1枚ずつで1か月ごとに…と思ったのですが、なかなか1枚に絞れず2枚以上になってます。それではどうぞ。
1月 太郎くんの個展にお祝い花熊手
2017年1月はカラテカ矢部太郎くんがやまなし大使就任記念で「おもひでスケッチ原画展」を甲府で開催しておりました。太郎くんの描く絵はやさしくてあたたかくて、原画を見てたらずーっと見ていたくなるようなそんな素晴らしい作品でした。

この日、ちょうど名古屋に行く予定があって、駅に立ち寄ったのでお祝い花熊手を持って駆けつけました。そしたら太郎くんもいたのでぱしゃり。この熊手お部屋に飾ってくれてるらしいです。ありがとうございます。
太郎くんとは昨年夏に本栖湖でばったり出会ったきりだったので久しぶりの再会。まさかこの後こんなにも会う年になるとは微塵も思っておりませんでした。
2月 ウェブメディアびっくりセールに「N山の熊手」で出展
2月はデイリーポータルZ主催の「ウェブメディアびっくりセール」という楽しいイベントに参加してきました。

このときはまだ「N山の熊手」としての出展でしたが、ロケットニュース24さんのお隣にしてもらえたのでマミヤ狂四郎先生とぱしゃり。マミヤ先生には昨年の「ほりたみわ酉の市」で出展していただいたり、いろいろお世話になっております。いつもありがとうございます。
熊手の売り上げはさておき、久しぶりの再会もたくさんあってとても楽しいイベントでした。
3月 太郎くんと熊手作りでテレビ出演
まさか太郎くんがうちに来て一緒に熊手を作ることになるとは…。

しかもテレビの収録だなんて。太郎くんと一緒にうちのアトリエで熊手を作るという収録だったので、不要に緊張することもなく、楽しく熊手を作ることができました。

太郎くん、舞台のためにおひげになってましたが、おひげの太郎くんもいいなと思いました。(ただのおひげ好き)熊手Tシャツも着てくれてます。
1~3月は熊手な3か月でしたね。こんなにも熊手をつくり続けられることに感謝です。
4月 mugazine春号完成!!成田隆史さんとの出会い
年初あたりから構想していた雑誌がついに完成します。その名はmugazine(むがじん)。magazineじゃないんです。mugazineなんです。むがじん。
無我夢中な人生を送っている人たちを集めた「マニアごった煮」な雑誌です。

身近にいるマニアを1冊の本にまとめて、そしてみんなに紹介するという、アナログSNS(言葉として矛盾してますが)的なものを目指しました。

そしてその完成したmugazine春号を成田隆史さんにお渡ししたのも4月でした。童夢くん繋がりからFacebookでお友達だったのですが、お会いしたのはこのときが初めて。成田隆史さんは成田童夢くん、夢露ちゃん(今井メロちゃん)、緑夢くんのお父様で監督もされている、とってもパワフルでおもしろくて素晴らしい方。
そんなたかしさんにmugazine夏号から執筆頂けることになったのもこの日の出来事でした。スピード感が普通の人とは圧倒的に違いました。今もお世話になりっぱなしで良い刺激を頂いています。いつもありがとうございます。
5月 清水寺でアディダス卒業!
わたくし、アディダスのジャージが好きで20年以上愛用しているのですが、転機が訪れます。リュックが壊れたときの対応が残念だったことから若干アディダス離れが始まっておりましたが、ジャージはお気に入りが何着もあったのでなんだかんだで着ていたのです。

が、清水寺に行ってた時に外国の方々から一緒に写真を撮ってほしいと謎のリクエストを頂き、いろんな方と撮ったりしてたときに、自分がクリエイターであることをお伝えしていたら「そのジャージも自分で作ったの?」と聞かれ、これはジェレミーさんのデザインで…と説明しながら、「何故自分のデザインしたものを着ないのかしら…」と己で疑問に思っちゃったのです。

そして業者さんを探して作ったのがクリシュナさんパーカーと壁パーカーでした。ここから一気にアディダスジャージとのお別れが始まります。
あのツーショットラッシュなかったらパーカー作られなかったかと思うと清水寺と外国の方々に感謝しかありません。ありがとうございます。
6月 まさかの!送水口博物館来館通算1000人目に!
いやこれ、完全に仕込みでしょって思われてもしょうがない出来事でした。たしかに狙ってましたけどね。でも甲府在住としてはどうにも難しいし、身内で1000人目っていうのも…って思っていたのですが、思いっきり1000人目でした。ありがとうございます!

送水口博物館、今では大人気になってテレビでもひっぱりだこ!館長もすっかりメディア慣れしちゃった様子です。展示されてる送水口もどんどん種類が増えておりますので、過去に行ったことある人もまた行くと楽しめるかと思います。
mugazineでは創刊からずっと館長直々にページデザインもして連載してくださってます。館長いつもありがとうございます。
7月 α6000とあちこちお出かけ
今年2月にカメラ(α6000)を買ったので、日々のおでかけ欲が増して、これまで行かなかったようなところにもたくさん行くようになりました。

ずっと行きたかった千畳敷カールにも!お天気悪くはなかったのですが、ずっと快晴でもなく、何枚か良いお写真撮れたわーい!って思ってたら直後に雲がぶわっと来たり。それはそれでいろんな表情を見せてもらえて良い体験でした。

あとは忍野八海にも行ってきました。本当に青くてきれいでびっくり。たくさんの人が来るのもうなずけます。
あ、そうそう。この頃偏光フィルターを手に入れたのでそれで風景撮りたくてあちこちお出かけしてましたね。わたくし車の免許ないのでいつも連れて行ってくれるメケヤマさんには感謝です。いつもありがとうございます。
8月 人生初身延山!!!

mugazine夏号の製本会メンバーで身延山久遠寺へ。初めて行ったのですがなんていうかすごいところでした。(この語彙力のなさ)また行きたいです。
ぜんちゃんがクリシュナさんパーカーを着こなすという…といいますか、あのパーカー謎に誰にでも似合うんですよね。嘘だと思ったらわたくしのパーカーぜひ着てみてください。ときどき壁だったり熊手だったりしますが。
mugazine、実は製本手作業なんです。手伝ってくれるみんなに感謝。いつもありがとうございます。
9月 奇跡!上村勝彦さんからの時を超えた贈り物

バガヴァッド・ギーターをあれこれ読んでいるうちに、原典訳のマハーバーラタにも手を出し…上村勝彦さんの翻訳が素晴らしすぎて、上村さんのファンになったのです。
そしてマハーバーラタ読んでると「実利論」も読んだほうが良いんじゃないのって思うようになって、実利論を買ったら「謹呈 訳者」の紙が!!!!!!
以前買った「はじまりはインドから」という上村さんの遺稿をまとめた本にも遺族の方からの謹呈の紙が挟まっていて驚愕したのですが、それ以上の衝撃でした。
わたくしのギーター研究を上村勝彦さんが天から応援してくれているような気持ちになります。上村勝彦さんありがとうございます。
あ、そうそう。9月からmugazineのウェブメディアが始まりました。
[st-card id=404]太郎くんの「大家さんと僕」が今でも人気記事です。というか、太郎くんの「大家さんと僕」本当に素晴らしい作品なのでまだ読んでない方はぜひ読んでください。
![]() |
大家さんと僕
矢部 太郎 新潮社 2017-10-31
|
10月 清里の紅葉の美しさに悶絶!
10月も引き続き、カメラを持ってうろうろしておりました。すごかったのは清里の紅葉。

ぎゃー!!今見てもすごい!!!嘘みたいにカラフル!!この後もあちこちで紅葉観ましたが、清里以上にきれいなところってなかったですね。清里の紅葉は4年ぶりでしたが、また来年も行きたいです。
[st-card id=1332]10月に更新した「張子の作り方」、しばらくは特に見られる気配もなかったのですが、年末になって謎にアクセス増えました。みんな年末になると作りたくなるのでしょうか。11月 ほりたみわ個展とびっくりセールでほりたみわ酉の市
今思うとなぜ11月に個展を開催したのか。びっくりセールでの出展はだいぶ前に決まっていたのですが、ついでに個展もやっちゃおうという謎の思いつきで開催しました。

4年前にもここカフェゼノンで個展を開催したのですが、その時と比べると作品の点数は圧倒的に少なかったですね…反省。どうせ熊手制作するんだから展示しちゃえばいいじゃないって思ったのですが、在廊というか在カフェしてるとその時間熊手作れないんですよね。盲点でした。

でも本当にたくさんの方にお会いできて、素晴らしい時間が過ごせたので後悔はしていないです。個展開催して良かったなって思ってます。
そして太郎くんが遊びに来てくれたのもすごく嬉しかったです。
[st-card id=1988]このとき思わずお話しててインタビュー記事になっちゃったのがこちら。太郎くんの作品はクリスタで描かれてるんですって~!!
そしてこちらは「mugazine」で出展したウェブメディアびっくりセール!前回とは違ったにぎやかなブースになりました。みんなありがとう~!!!
12月 矢部太郎先生甲府でサイン会!
太郎くんの「大家さんと僕」が大人気で現在18万部!甲府でサイン会開催してたときは11万部って書いてた気がするのですが…どこまで行くのかしら。本当に素晴らしい作品なのでぜひ読んで!(何回でも言います)

で、当然わたくしもサイン会参加してきました。ひとりひとりに丁寧に対応してくれる太郎くんさすがです。
mugazine的なところとしては、インタビュー記事が楽しかったです。[st-card id=2266]桃太郎俳優®の神木優くんが甲府に来るときに連絡くれて、お茶したたらすごく良いお話してくれたので思わずインタビュー記事にしちゃったり。優くん、連絡ありがとうございました!またいつでも遊びに来てください~!
[st-card id=2598]大仁田厚ファイナルからファンになった太仁田ブ厚さんが奇跡のような感動話を聞かせてくれたり。ブ厚さんに出会えたことも奇跡です!本当にありがとうございます。これからも仲良くしてください!そしてインタビュー楽しかったので来年もどんどんインタビュー記事上げていけたらいいなと思ってます!
まとめ
こうして書いてみたけど、これってほんの一部なんですよね…。おそろしく濃い一年でした。熊手とインド哲学とmugazineと矢部太郎くんな神がかった1年でしたね。
ここに書いてないけど鍼灸会とか、お花見とか熱海とか…まだまだいろいろあったんです。
すべてのご縁に感謝です。おかげさまで素晴らしい1年になりました。みなさま本当にありがとうございました。
今年も明日で終わりです!みなさまよいお年をお迎えください。