鍾乳洞にデコレーションケーキ
だいぶ涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。お出かけもどうせなら涼しいところに行きたいですよね。
どうも、自然に恵まれすぎといっても過言ではない富山県在住のほりたみわです。
この季節、海や川もいいですが夏はひんやり快適自然の造形美を楽しめる洞窟をおすすめします。とはいえ、洞窟なんてそうそうあるもんじゃないですよね。自然に恵まれ過ぎの富山県ですら涼しくなれるほどの洞窟はないんじゃないでしょうか。
なので富山県在住ですが今回は少し足をのばして岐阜まで行きました。鍾乳洞のためにです、えぇ。そこまでするなら富山県にはステキな山も川も海もあるだろうに…と思われそうですが鍾乳洞行きたかったからいいの!
というわけで今回行って来たのは大滝鍾乳洞です。
大滝鍾乳洞とは
大滝鍾乳洞は総延長2kmに及ぶ東海地区最大級の石灰洞窟です。現在は鍾乳石の発達した約700mの通路を公開しています。洞窟内最深部には落差30mの地底滝があり、これに代表される豊富な水が今なお鍾乳石を成長させています。このため大滝鍾乳洞の鍾乳石は本来の色である乳白色のものが多いのが特徴です。金属イオンが溶け込んだ赤い鍾乳石や光を透す透明度の高い鍾乳石壁面に咲いた数え切れない石華や石筍石柱などさまざまな種類の鍾乳石をご覧いただくことができます。
ケーブルカー~入口
まだ昭和感が残ってる

案内図から漂うセンス

魅惑の木造ケーブルカー

後で読む(読まない)

鍾乳洞入口

いざ鍾乳洞内へ…謎のネーミングセンス炸裂
こけーーーーー!!!

いきなり竜王

でも、竜が下方に向いているように…見えますかねこれ。わたくしにはただのでろでろとしたものにしか見えませんでした。なんかごめんね。
くじゃくの舞

砂華の間(さかのま)

恵のマリア

石シメジ

ネーミングセンスはさておきとにかくすごい
天上界!!!

こんな洞窟内に天上界…ってつっこみも入れられないほどに美しかったです。100年で1センチだなんて、ここがこんなになるまで一体何年かかったの…美というものには時間というか年月は必要不可欠な要素ですね。ただただ「美しい」としか言えないほどの美しさ。

ほらみて。

まだまだつっこみたいところはあるけど
この圧倒的な自然の造形美とこのネーミングセンスが絶妙なバランスすぎて、B級感というかなんともいえないゆるさが漂ってしまっています。まだまだいっぱいツッコミ要素が満載なんですが、全部紹介しちゃってもつまらないのでこれくらいにしておきます。
ただ、あとこのふたつだけはご紹介させてください。
デコレーションケーキ


小野釣鐘なすび

迷わず行けよ行けばわかるさ
ああ、大滝鍾乳洞の大滝と呼ばれる所以とか、お不動様とかもご紹介したかったのですが、まあそんなのどうでもいいですね。行って読めばわかりますし、それ知ったから行こう!ともならないでしょう。おそらく。
とにかく岐阜に行ったらぜひ大滝鍾乳洞に立ち寄ってこの造形美に圧倒されてください。あと看板ね。
◉大滝鍾乳洞(HP)
〒501-4205 岐阜県郡上市八幡町安久田2298
電話 0575-67-1331
おまけ写真





カルシウーム!