
どうも!小学生の頃に好きだったゲームは『牧場物語』と『ザ・コンビニ』です。そう、経営シミュレーションゲームが大好きなおみそです。
ゲームの中なら億万長者にもなれますが、現実ではビジネスなんてやろうとも思いませんでした。ですが最近ちょっと興味が湧いているんです。
タイミング良くSNSで本格派ビジネス経営ゲームが話題になっておりましたので、すぐさまダウンロードしました!その名も『Coffee inc 2』!!
iOS版のスマホアプリでインストールには300円かかりますが、どう考えてもこの値段で済むクオリティーじゃありません!!

記事を書こうとしていたら、2月22日時点でApp Storeの「トップ有料ゲーム」で首位を獲得しているではありませんか!2021年11月にリリースされたこのアプリ。『スイカゲーム』や『Minecraft』を抜いたことでさらに話題になっているようです。
それも納得。だってインストールしてから丸2日、無我夢中でやってましたもん。(現実世界での仕事は……?)
Androidユーザーの方はごめんなさいですが、そろそろAndroid版も出るかも?
経済知識もあまりない初心者ですが、序盤につまずくポイントや疑問点など、調べながら進めてみた感想を書いていきます!シミュレーションゲーム好きはもちろん、経営について学びたいゲーム初心者もぜひ読んでください!
ブランドイメージを作ろう
名前からしてカフェを経営するシミュレーションゲームではありますが、進めていくと投資ばかりして店舗そっちのけになります。まあそこら辺はおいおい説明していきましょう。
ということで、CEOになりましたOmiso_sanです。ゲームレベルは初級。通貨が選べるのもなかなか面白いですね。資本金は多過ぎず少な過ぎず。
次にブランドロゴや名前を決めましょう!ここら辺はよくある経営シミュレーションゲームと同じですね。高級志向なイメージで、『Royal Coffee』にしました!(珈琲貴族的な)

そして大事なのは出店地!基本的にはリース物件なのでテナント料や保証金が各地で異なります。当然ですが一等地はべらぼうに高いので交通量が多くて安い所を探します。

この作業が地味にフラストレーションが溜まるのですが、1つずつタップして確認し、比較して良い物件を決めます。ここら辺の操作性を改善してもらえると良いなあと思います。

店舗の外装、内装、使用するコーヒーマシンなどを決めたら大体は完了です!
人を動かして楽して稼ぎたい!【アットホームな職場です】
どんな人を店長に採用するかも大切!ふふふ、ここら辺はザ・コンビニで散々やってきたのでコツは何となく分かります。
このゲームでは以下のようにステータスが割り振られています。
なお、当然ですがステータスが高い人ほど年俸が高くなっていきます。

おみそ的には、人事能力と倫理能力が高めだとお店の評判も良くなっていくので、基本的にはこの2つを重要視します。あとの商品能力と宣伝能力は50以上あればいいかなと。
そうそう、商品能力や宣伝能力が低いと、やれ「この店はカプチーノが高い」だの、「この時代にWi-Fiも無いの?」だの、お客さんから不満を言われて人気を落とします。

しかし!それらを管理するためにはライバル店や情勢の動きに敏感でないといけませんし、店舗数が多いと非常に面倒です。何よりも店長にやらせないとステータスが上がらないので、多少のクレームがあっても基本的には最初から任せて良いと思います。

順調なフランチャイズも調子に乗った結果……
そんなこんなで順調に店舗の売り上げも伸びてきたので、オフィスを借りて商品開発部門を開設してみました!部門は人事部、経理部、宣伝部、技術部、投資部、取締役室に分かれています。

福利厚生の管理をはじめとして、貸借対照表などで経理状況の確認や自社アプリなどのシステム開発、投資状況を確認するために各部門を作りましょう。
取締役室を作れば配当金や自分の報酬を議論することもできますし、COO(最高執行責任者)、CFO(最高財務責任者)、CPO(最高品質責任者)、CMO(最高マーケティング責任者)、CTO(最高技術責任者)を採用して各部門を任せれば煩雑な業務が楽になります。

経理に関しては、私は青色確定申告をやっているのと、少しだけ簿記をかじったのである程度は理解できますが、馴染みがないと難しく感じるかもしれません。

でもぶっちゃけ分からなくても全然大丈夫!週ごとの売り上げが確認できるので、マイナスになっている時には宣伝方法や商品値段の見直しをしておきましょう。
つまずきポイント①商品開発は十分な収益が見込めるまで待て!
スタバとかシーズンごとに新商品をバンバンだしてますしね、我が社も色々作るぞ〜!
……おや?資産がゴリゴリ削られているぞ?うーん、でもまあ売り上げが上がれば大丈夫っしょ!ヨーロッパにも出店しちゃおうっと!
あれ?なんか売上があまり伸びていかないなあ。それに売上に対して費用が多くない?え?これ大丈夫?

……全然大丈夫じゃありません。あっという間に破産しました。

ということで、初経営は失敗です。会社は持続するのが大変と言いますが、こういうことなんですね……
つまずきポイント②株売買のタイミング
気を取り直して、2周目をスタート!最初こそ難しそうに感じましたが、一回やれば大枠が分かるゲームなのでご安心を。政策金利やロビイング、株式公開などは流石に勉強しないとですが。
そうそう、株の売買もやってみたかったんです。よく分かんないけど、とりあえず買ってみます。資金が少ないので買える額が小さいのはご愛嬌。

えー……っと、ここからグングン株価が下がり、一気にマイナスになりましたねえ。ここら辺も勉強しないとなあ。
でも、株を買うタイミングっていつが良いんだろう?
考えてみれば分かりました。安い時に買って高い時に売るということですね。ということで、チャートを見ながら底値と高値を見ながら変動を予測しつつ買いたい株を選びましょう!
つまずきポイント③投資銀行からの貸付で実績作りを
そして自社の株式を公開するためにはどうしたらいいのかという点も、序盤のつまずきポイントでした。
株式の公開はどうしたらできるのか分からず……。ネットで調べてもすぐにヒットしなかったのですが、どうやら銀行からの貸付を3〜4回して返済を繰り返し、増収増益して実績を作れば良いらしいです。
金利が低めの銀行を探して借りて、出店して売上を増やして返済を繰り返し、ついに!

わーい!自社の株式を公開したぞー!よく聞く東証一部上場とかのやつだ!東証にするかマザーズにするかも全然分からずちょろっと調べました。よく分からんのでとりあえずマザーズにしておきました。
これからも増収増益をして株式を発行していけば良いんですよね?知らんけど。
ぶっちゃけこのゲームの奥深さはカフェ経営以外の要素にあると感じました。現実世界と同じように各都市における政治や金融の動きがあるんです。
市長選には当選させたい政治家に寄付ができたり、テック系のカンファレンスやイベントなどで勢いのあるベンチャー企業を見つけ出して投資したりすることもできるそう。
あと3ヶ月ごとに決算短信というものがあり、四半期報告書などで企業の減収や増収を確認すると良いみたいです。
ちゃんと株の基礎を理解したい!という方はコチラを参考にしてみてください。

子供にも遊んで学ばせたい!(アプリ内課金に少し注意)
まだまだ書きたいことはありますが、今回はここまでにしておきましょう。こんなにも本格的な経営シミュレーションゲームは初めてやりましたが、やり込み要素が多くてまだまだ書ききれない楽しみがあります!
あと一つ注意点が!実はこのゲーム、不動産やベンチャー、スポーツチームの買収などカフェ経営以外のビジネスをやるにはアプリ内課金が必要です。
とはいえ、インストールの300円を入れても総額1500円〜1600円くらいです。

高校生や大学生くらいでこのゲームをやっていたら相当な社会勉強になりそうですし、大人でも私のようなビジネスに疎い人間には大変勉強になります。会計知識をつけるにも良いですね。
選挙の動向をチェックしていなかったので、男女機会均等法の施行により莫大な罰金をくらいました。男女比の偏りを考えるのは地味にめんどくさいですが、大事なことを教えてくれる良いゲームです……。

しかし経営の都合が良くなるために政治家を選んで動くと右寄りになっしまうという皮肉も……。ゲームの中では資本主義の権化になるしかないですね。
学校でこれを使って授業しても良いかも。マネーリテラシーが叫ばれる昨今ですが、遊びながら学べる素敵なゲームを作ってくれた製作者さんに感謝です!(どうやらたった一人で作ったみたいですよ)