拝観は早朝がいいよね! ~身延山久遠寺編~

今年は桜の開花が早いですね…あっという間にどこも満開になりそうな勢いです。というわけで身延山久遠寺にある樹齢400年超の「しだれ桜」を見てきました。
身延山久遠寺周辺は「日本さくらの名所100選」に選ばれた全国有数の桜の名所。 中でも身延山久遠寺のしだれ桜は「全国しだれ桜10選」のひとつです。
ここでもおすすめは早朝!でも人いっぱい!

身延山久遠寺についたのは6時頃でしたがすでにたくさんの人が桜を見に来ていました。朝日に照らされるしだれ桜はとても美しかったです。
ただ、カメラを構えた人が本当に多いので、お写真撮るときも周りの人のお邪魔にならないように気をつけながら撮るといいかと思います。三脚持って行ったのに使わずさっと撮ってさっと去る!でした。

朝早くても人が多いので御札所も開いてました。桜の季節限定のお菓子もたくさんありました。そんな中わたくし教育まんが「お釈迦様の教え」を買いました。
![]() |
お釈迦さまの教え (幸せを育てる教育まんが)
花岡 大学 青山書院 2000-05
|
車で上まで行って、三門まで徒歩で下るのがおすすめ

久遠寺は本堂に近い斜行エレベータのところまで車でぶーん!と行けちゃうのですが、桜を楽しむならそこの駐車場に停めた後斜行エレベータに乗るのではなく、三門まで徒歩で下るのがおすすめです。

これは駐車場から三門へ下るすぐの道ですがどこ見ても美しいです。極楽に来ちゃったんじゃないかと思うほど。

本当にどこ見ても美しいんです。とはいえ、お写真におさめられそうなスポットはそんなに多くないのかもしれません。自分だけのお気に入りのスポットを探すのも楽しいですね。

途中の西谷というところにはいろんな桜がいろんな色がたくさん!

この西谷だけでも相当見ごたえあるので、時間に余裕をもっていくことをおすすめします!あと長居すると寒いのであたたかめの服装でお出かけくださいませ。

こんな感じできれいな桜の近くにはカメラマンさんがたくさんいるので撮影スポット迷わなくていいかもしれません。

個人的には境内のしだれ桜も好きでしたが、西谷一帯の桜が楽しかったです。春の身延山久遠寺とんでもないですね。山梨に住んでいながら身延山久遠寺人生で2度目というね…。だいぶ人生損してた気がします。
三門まで来たらあとは登るだけ!

菩提梯(ぼだいてい)です。三門から本堂へと続く287段の石段。登り切れば涅槃に達するという意味の梯は、南無妙法蓮華経の7字になぞらえ、7区画に分けられているそうです。
