【居場所探し】宗教、ネグレクト、裏社会を描いた映画「獣道」のDVD発売記念ロングバージョン・スペシャル上映&舞台挨拶!

映画「獣道」は愛の道


一見ただのヤンキー映画かと思いきや、深い愛の物語。自分の居場所探しの映画なんです。

こんなザ・ヤンキー!なビジュアル、ロケ地は山梨、そして宗教、しかも矢部太郎くんがパンチパーマのヤクザ役という、誰得というか完全にわたくし得な映画でした。

そんな入口でしたが、映画の内容は素晴らしくて、本当にぐっとくる作品でした。

あらすじ

© Third Window Films

宗教ジプシーな母によって、宗教施設に預けられた愛衣(あい)は7年間そこで「アナンダ」と呼ばれ幸せに過ごすも、その教団が警察に摘発されて保護されてしまう。

家に戻るも、母はまた別の宗教にはまっていて愛衣の居場所はそこになかった。

その後愛衣は中学校に通うことに。自己紹介では黒板に名前を愛衣ではなく「アナンダ」と書いて「好きなものは神様です」なんて言うもんだからみんなからぎょっとされ、なじめない日々を過ごす。

そこで出会った亮太は愛衣のことが気になっちゃう。そんな亮太も居場所がない少年。

そうこうしてたら学校になじめなかった愛衣はヤンキーになって、万引きと生活保護で生計を立てる一家に住み着いたり、親切にしてくれた女の子の家にお世話になり家族のように暮らすも、やっぱり居場所は見つけられず…

愛衣だけではなく、みんな自分の居場所を探して見つけたり見つからなかったりする物語。

見どころ(独断と偏見による)

© Third Window Films

獣道といえば、山梨。ロケ地山梨メインなんです。本栖湖だったり甲府駅周辺だったり。山梨県民はそれだけで十分楽しめます。

そして山梨といえばやまなし大使の矢部太郎くん。太郎くんのパンチパーマと演技力にご注目。最高です。この太郎くん実在してくれたらいいのに。いや、通常の太郎くんも好きなんだけど、こっちの太郎くんもたまらないんです。

© Third Window Films
スポンサーリンク
ABOUT US
ほりたみわ
クリエイター(イラスト、漫画、熊手、ヒーリング、瓦職人) チーママをやっていたスナックランデブーは魂のかたわれ、はるじが肉体の衣を脱いだことにより閉店しました。ときどき企画&プロデュサー。どこにも偏り切れないカラフルな人。