てんぐアートのやり方第1回「ヘッダー」

てんぐアートのやり方

こんにちは初めまして。てんぐアートのハタセと言います。
岡山県出身、都内在住、グラフィックデザインをやったり、イラスト描いています。

思うところありまして、2010年から天狗をモチーフにした作品やグッズを作っています。

mugazineに参加していて、やんわりとてんぐアートを振り返る連載をしています。

webの方もどんどん更新していくとのことなので、てんぐアートの活動をする上で
実際にやったこと、やってみたことなどを記事にしようと思いました。

名付けて「てんぐアートのやり方」

自分が試したこと、思い出したことを書いていきます。

※この記事に何の意味があるのかというと、自分のやったことが何かのヒントになるかもしれないという部分。
その手があったか! と言うほどのことはないと思いますが、記録的な意味も含めて不定期でやりたいと思います。

「ヘッダー」

グッズを作り始めた時どういう形で見てもらうか、ということを考えました。ずらっと並んだ時に量産品の雰囲気が出る。量産品、嫌いじゃないんです。整然と並び、安心感、清潔感がある。

ヘッダー
切って折ってホチキスで留める、これがヘッダー!

その雰囲気を出す一助になるのが「ヘッダー」ではないかと考えます。製品を袋に入れ、その上部を挟むように留めている紙を折ったやつ。それがヘッダー。

ヘッダーの内容例

これを作る方法として私がやっている方法が、ポストカードを活用する、です。今ネット印刷がとても便利で、個人でもお手軽に印刷を頼めます。しかも安い。それらを利用して、簡単かつそこそこのクオリティでヘッダーを作れます。

ポストカードを2分割するタイプ。

制作物のサイズにもよりますが、私が一番活用しているのがポストカードサイズになります。
148mm×100mm ハガキのサイズです。これを真ん中でカットして使えば、ポストカード1枚で2つのヘッダーが作れます。

この2つのヘッダーを同じものにする場合と、違うものにすることでも用途を分けられます。
また、両面印刷をすることで、最大4種類のヘッダーを一度に作ることが可能です。

自らのブランドをアピールするのに有効かと思います。何かグッズを販売する際に活用してみてはいかがでしょうか。

分割のいろいろ。半分、分割しない、3/5の位置で折る(折った部分の内側が背景として使える)
7netで購入
by カエレバ

 

ちょっとしたテクニック

  • ポストカードを分割しないデザインにすることで、大きめのヘッダーにもなります。
  • 名刺をベースに作ることで、小さいサイズのヘッダーもできます。(アクセサリーなど向き)
  • 折る位置を変更することでちょっと変わったヘッダーも作れます。(折加工を追加)
  • 紙の厚みで雰囲気が変わります。
  • PP加工をするとより製品感が出ます。ツヤツヤのフィルムを印刷物に施す手法。だいたい印刷日数が1日プラスされます。
実例。上下に用途別のものを入れている。テイストを合わせることで、同列のものという印象を与える。
実例。折る位置を変えることで、背景の面積を確保できる。内容物の紹介を入れています。
スポンサーリンク