民スタの旅は突然に…石川県で米食いねずみを買ってこい!

みなさまご存知、民芸スタジアム。略して民スタ。え?ご存じない?そんな方はこちらを読んでから戻ってきてください。うそ。あとからでもいいので読んで。
ひとことで言うなら「47都道府県の民芸品でたたかうカードバトル」です。いやもうこれ聞いただけで血沸き肉踊りますよね。わかります。こんないいカードゲームないですよほんと。
はじまりはいつも突然
ある日Kさんからのミッションが民スタ大好きなわたくしの元に…。
「民スタでカードを一枚引いて、その民芸品を買ってこい!」
なにそれこわすぎるんですけど。いや、まあ、沖縄とか北海道とか出たらちょっとワクワクしちゃいそうですけど。
どきどきしながら引いてみたら…というか飛び出したのは石川県のカードでした。

はい、こちら。石川県の米食いねずみ。
能力は「場に出る時、自分の捨て札をシャッフルし、裏向きのまま1枚選び、同時に場に出してもよい。」というちょっと嬉しいけど、どことなく漂う「米食いねずみのおまけ感」的な能力。でもカードバトルじゃないですからね今回。普通にリアルに買いに行くミッションです。
何が何だかよくわからないまま、民スタの旅、スタートです。
というわけで石川県へ
まあ、引いた時点で話には乗ったことになるので断ることはできません。行くしかないでしょう石川県。行ってやろうじゃないの。
とはいえ、石川県のことさっぱりわからず。とりあえず米食いねずみを制作している「中島めんや」さんを調べたら金沢駅の近くにあるということで、ひとまず金沢に行けばいいということはわかりました。
宿も当然さっぱりわからないのでBooking.comで探しました。話それちゃうけど、このBookingとっても便利でした。「行き当たりばっ旅」好きとしてはその日に空いてるお宿が簡単に見つけられるし、しかも安いのが嬉しい。浮いたお金でご当地お菓子が余分に買えますからね。
というわけでお安くいい宿を見つけることも出来たので、あとは金沢に行くだけ。
幸い、金沢へは甲府~名古屋、名古屋~金沢という、高速バスのルートがあったので、それで行くことにしました。名古屋までの道と名古屋の駅付近でご当地ベア見れるしちょうどいいよね。誰もお迎えしないまま金沢着いちゃったけど。
ご当地ベアのお話はこちらからどうぞ。なかなか微妙なベアたちでした。
石川県は自然がすごすぎた

石川県のこと全然知らないまま来ちゃったんですが、むしろそれが良かったのかもと思えるほどにあらゆることに大感動。
うっすら噂に聞いていた金沢駅のシンボルのすごさや、回転寿司(お米無理なのでお刺身にしましたが)の美味しさも実際体験して驚いたけど、それよりも何よりも自然の美しさに心奪われっぱなしでした。
能登半島の珠洲岬の素晴らしさには米食いねずみのことなんて忘れちゃうほどに。