宇宙旅行気分を味わえる「アド・アストラ」

長い宇宙旅行に行った気分になれる映画

どうも!SF映画が大好きなおみそです。特に宇宙モノが大好物です。

今回私が観た「アド・アストラ」は「ブラット・ピット史上最高の演技」、「『地獄の黙示録』ミーツ『2001年宇宙の旅』」など、絶賛の嵐だったので劇場に行かずにはいられませんでした。

観た結果、ストーリー性、映像美、演技のどれもがクオリティが高くて個人的にはかなり好きなテイストでした。

以下あらすじ(公式HPより引用)

時は近い未来。宇宙飛行士ロイ・マクブライドは、地球外知的生命体の探求に人生を捧げた科学者の父クリフォードを見て育ち、自身も宇宙飛行士の道を選ぶ。
しかし、父は探索に出発してから16年後、太陽系の彼方で行方不明となってしまう。
だが、父は生きていた──ある秘密を抱えながら。

父の謎を追いかけて地球から43億キロ、使命に全身全霊をかけた息子が見たものとは──?

タイトルの「アド・アストラ」、耳馴染みが無いので検索してみたら、ラテン語で「星の彼方」という意味でした。映画のオープニングで「Ad Astra」という英題の後に「To the stars」とありましたが、それがタイトルを指し示していたんですね。

ざっくり言うと…

宇宙空間や宇宙船の緻密な作り込みとブラピの演技力もあって、長い宇宙旅行に行った気分になれる映画です。

フォトグラファー的視点

ブラピ演じる主人公ロイの心情を表情や仕草で詳細に伝えるカメラワークで、彼のアップがかなり多い印象。

エリート中のエリートで感情を外に出さないスマートさがありながら、その実は自身のコンプレックスに悩み、彼はいつも自問自答し続けてます。そんな繊細さを声の揺れ具合、瞬き、視線など、極力抑えた演技で丁寧に描くブラピの演技は圧巻です。

空間の奥行きを生かした隙のないフレームワークもあって、視覚的な飽きはこないかも。

所々に差し込まれる一人称視点によって、徐々にロイという人物に感情移入させられました。

映像の美しさ

やはり宇宙モノ好きな私としては、どデカイ惑星がドーンとフレームインするカットはテンションが上がります。木星やっぱりデカイ!海王星の青が美しい!と興奮を覚えました。

ですが、そんな定番のショットはたまーにあるくらい。

この映画に「スター・トレック」的な宇宙要素を求めて観ると、消化不良になるかも。

宇宙船同士でドンパチはありませんが、『エピック・SF・スリラー』と謳っているだけあって、スリル要素も所々にあります。

光の表現が素晴らしい

父に会うため、月、火星を経由して海王星へ向かう場面では、その星ごとにライティング(光)の色づかいが異なっています。

火星は赤、海王星は青など、その環境を象徴する色の使い方にも監督の美意識が感じられます。

火星の宇宙施設内部の廊下や、ロイが父に電波でメッセージを送るための録音部屋、生活空間などはいかにも近未来っぽいスタイリッシュさ。「2001年宇宙の旅」を彷彿とさせ、SF好きの心をくすぐります。

まとめ

ドラマティックな光の作り方と奥行きの表現で、さらに没入感が高まるこの作品。主人公の感情表現なども相まって、宇宙空間をよりリアルに感じられました。SF映画にありがちなちょっと無理矢理なシーンもありますが、これもご愛嬌。

観終わった後、やっと地球に帰ってきたな〜と思うくらい世界観に引き込まれました。

おまけ

正直、最初はポップコーン片手に気楽な気持ちで見に行ったのですが、予想以上に内省的なシーンが多くとても静かな映画という印象。途中眠くなっちゃって、わりと良い所でウトウトしちゃったんですよね…。

なので、この記事を書くにあたってもう一度観に行ってみました。

光や構図、シーン構成などにも着目して見てみたら1回目よりも遥かに楽しめました。

静かな序盤〜中盤からラストにかけてのコントラスト、BGM、ストーリー性などは「インターステラー」に似ているな〜とぼんやり思いました。

初見は眠くなりそうですが、きっとあの作品が好きな人は好きなのでは?

スポンサーリンク