【後編】依存をやめられなかった本当の原因──トリガーの奥にある“根っこ”
前編では、筆者がタバコや酒の依存をやめられた体験をお話しした。多くの場合、こうしたものは「デメリットが大きい」と直感した瞬間に、自然と手放せることがある。 でも、ギャンブルのように「頭では危ないと分かっていてもつい手を出...
前編では、筆者がタバコや酒の依存をやめられた体験をお話しした。多くの場合、こうしたものは「デメリットが大きい」と直感した瞬間に、自然と手放せることがある。 でも、ギャンブルのように「頭では危ないと分かっていてもつい手を出...
筆者は30代、会社員。決まった給料のなかで生活費をやりくりするのが苦手で、学生の時に散財して作った借金はギャンブルでさらに膨れて150万円ほど。お金があればあるだけ使ってしまうタイプだ。 宵越しの金は持たず、見栄っ張りで...
本当にそれはタブーなの?愛し上手は受取り上手? 学校を卒業し、社会に出て、それなりにいろんな経験をしてみたものの、これから先どう生きていけばいいのか…。 ぼんやりと今後の人生について考え始める三十路に突入したプロカメラマ...
「生きる理由」を手放した はるじが肉体の衣を脱いでからは毎日「死にたくもないけど生きていたくもない朝」を迎えていた。 はるじが肉体の衣を脱いだことは「パートナーとの死別」なんていう言葉で表現できるものじゃなく、もっと複雑...
はるじは最初からかみさまだった 最近はるじのことしか書いてないけど、むがじんは「無我夢中な人生を」というコンセプトだからいっか。今ははるじに無我夢中。 まさかの展開になったのでご報告です。 いつもどおりの朝 最近はお天気...
ゆるっとメンタル強化できる本 あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 2020年ですね。なんとなく節目の年感ありますよね〜。今年こそは!と何かしら心に誓っている方も多いのではないでしょうか。 そ...
12週間終了して…かなり予想外の方向に進みました 創造性を回復するという、「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」という本にあるいろいろな課題やエクササイズ。ついに12週間やりきりました! これまでの結果はこちら。 1...
まだまだシンクロが加速中… 今やっているのは「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」という本にあるいろいろな課題やエクササイズ。前回はなんとなく取り組んで、驚くような変化もないまま終了というかフェードアウトしてしまった...
「本当の自分に出会える」なんてなまやさしいものじゃなかった なんていうんだろう、気づいていなかった「自分」をえぐられて引きずり出されるような。 でも出てきたそれはとんでもなく輝いていて、もう元には戻らないほどにそれが「自...
中途半端に濃い内容になりました。わたくしもかじりかけなので、そのうち加筆修正したいです。 クリヤー・ヨーガの源流! スティーブ・ジョブズやビートルズに影響を与えた「あるヨギの自叙伝」の著者パラマハンサ・ヨガナンダさんによ...