呪縛の根源は何だったのか「母という呪縛 娘という牢獄/齊藤彩」(ネタバレあり)【解呪師の読書感想文】

呪縛という悲しい負の連鎖

いろんな人たちの呪いを解いていこう、と決めて数日。全く「呪い」と関係のない本を読んでいた流れからこの本を知りました。

どうも。解呪師もやってます、ほりたみわです。イラストレーターじゃないんですかって思われるかもしれませんが、イラストレーターもやってますし、解呪もやってます。

呪いをどうやってそれを解くのかについての詳細はまた別の機会にお話するとして。

「母という呪縛 娘という牢獄」という本を読みました。医学部を9浪した娘が母を刺殺したお話です。ノンフィクション。

わたくし、小説やノンフィクションを読む暇があったら、聖典や哲学的な本を読みたいと思ってしまう効率厨な人間なんです。

なので、この本を初めて目にしたときも読みたいとは思えなかったんです。

そこに「呪」の文字があったけれども。です。

ノンフィクションなんて読まない

わたくし、両親の離婚だったり、虐待なんかもあったりして、決して恵まれた家庭環境で育ったとも言えない人間なんです。

だからといってそれを理由に自分の人生を不幸にしたくないと思って生きてきました。

それゆえ自己啓発的な本や宗教的な本が好きで読んだりもしますし、心理学や哲学も勉強し、ヒーリングや内観療法的なものも勉強して、自分なりに自分の人生をなんとかしてきたつもりでした。

目には見えないけど、かみさまは本当にいて(もしくは宇宙的に言えば引き寄せの法則が存在して)、何事も求めれば与えられるし、みんなもそうすればいいのにって思ったりもしていました。

それにいろいろ勉強していくうちに、人は「自分の辛さを根本的に癒すことは自分にしか出来ない」って思うようになったんです。

自分を本当に赦す(ゆるす)ことが出来るのは自分だけ。

まわりからいくらやさしい言葉をかけられても、それを本人が受け取ることが出来なければ、その言葉も何のあたたかみもないどころか、逆効果にすらなり得ます。

そんなことを考えてしまうのもあってか、わたくし、他人の辛さに共感しきれない部分があるんです。

というか、わたくしに限らず、人は「共感しようとすること」はできても真に共感し合えることはないだろうと。

そんな思いもあって、ノンフィクションなんて読むつもり毛頭なかったんです。

誰かの人生を綴った本を読むだなんて無駄にやきもきしそうだし。伝記ならまだしも、ましてや母を刺殺した人の本だなんて!

それなら自分の悩みを根本的に解決するための本を読む方が時間を有効活用できるはず、と。

だからあえて2回ともスルーしたのに。

母という呪縛 娘という牢獄

「同じものを目にするのは天からのメッセージ」だということはわかっているんです。

どうせ何回も目にするくらいなら……と、2回目で観念する癖がついてはいたんですけどね。今回は3回目でやっと観念しました。

それまではちょっとしたきっかけでこの本を目にしましたが、そっとスルー。

かけがえのない存在であるおみそさんからのLINEでこの本の話になったのが3回目。さすがに諦めました。「これは読む本なのか……」と。

でも、諦めて読んでみてわかりました。これはわたくしが読むべき本だったんです。

この本を読んだことで、散々いろいろやってだいぶ解放されたつもりの自分にまだ残っていた思いに気がつくことが出来ました。

深夜3時42分。母を殺した娘は、ツイッターに、
「モンスターを倒した。これで一安心だ。」
と投稿した。18文字の投稿は、その意味するところを誰にも悟られないまま、放置されていた。
2018年3月10日、土曜日の昼下がり。
滋賀県、琵琶湖の南側の野洲川南流河川敷で、両手、両足、頭部のない、体幹部だけの人の遺体が発見された。遺体は激しく腐敗して悪臭を放っており、多数のトンビが群がっているところを、通りかかった住民が目に止めたのである。
滋賀県警守山署が身元の特定にあたったが、遺体の損傷が激しく、捜査は難航した。
周辺の聞き込みを進めるうち、最近になってその姿が見えなくなっている女性がいることが判明し、家族とのDNA鑑定から、ようやく身元が判明した――。
髙崎妙子、58歳。
遺体が発見された河川敷から徒歩数分の一軒家に暮らす女性だった。夫とは20年以上前に別居し、長年にわたって31歳の娘・あかりと二人暮らしだった。
さらに異様なことも判明した。
娘のあかりは幼少期から学業優秀で中高一貫の進学校に通っていたが、母・妙子に超難関の国立大医学部への進学を強要され、なんと9年にわたって浪人生活を送っていたのだ。
結局あかりは医学部には合格せず、看護学科に進学し、4月から看護師となっていた。母・妙子の姿は1月ころから近隣のスーパーやクリーニング店でも目撃されなくなり、あかりは「母は別のところにいます」などと不審な供述をしていた。
6月5日、守山署はあかりを死体遺棄容疑で逮捕する。その後、死体損壊、さらに殺人容疑で逮捕・起訴に踏み切った。
一審の大津地裁ではあくまで殺人を否認していたあかりだが、二審の大阪高裁に陳述書を提出し、一転して自らの犯行を認める。

母と娘――20代中盤まで、風呂にも一緒に入るほど濃密な関係だった二人の間に、何があったのか。
公判を取材しつづけた女性記者が、拘置所のあかりと面会を重ね、刑務所移送後も膨大な量の往復書簡を交わすことによって紡ぎだす真実の物語。
獄中であかりは、長年別居していた父の手厚いサポートを受け、多くの「母」や同囚との対話を重ねた。そのことが、あかりに多くの気づきをもたらした。
一審で無表情のまま尋問を受けたあかりは、二審の被告人尋問で、こらえきれず大粒の涙をこぼした――。
気鋭の女性記者が、殺人事件の背景にある母娘の相克に迫った第一級のノンフィクション。

呪縛とは何か

じゅばく【呪縛】
《名・ス他》
まじないをかけて動けないようにすること。また、心理的に人の自由を奪うこと。
 「―を解く」

Oxford Languagesの定義 · 詳細

「呪縛」とか「呪い」というと、藁人形に五寸釘で丑の刻参り……みたいなものを想像しがちですが、もっといろんなバリエーションがあります。

意外かもしれませんが、「自分が自分を呪う」というのが一番多いし、一番自由が奪われます。

誰かに呪われるよりも、自分が自分を呪った時、呪いの効果は絶大になります。

自分のことをバカだと思ってないときに人から「バーカバーカ!」って言われても気にもならないけど、自分で自分のことをバカだと思ってるときに人から「バーカバーカ!」って言われたら傷つく、というのと同じことです。

この本を読んで感じたのは「真に呪われていたのはあかりちゃんではなく、母の妙子さんではないか」ということでした。

その呪いが妙子さんだけではなく、あかりちゃんにまで及んでしまったことでこんな悲劇が起きてしまったんだろうなあと。

呪縛の根源はなんだったのか

あかりちゃんと妙子さんのやり取りについては詳細に書かれてるのですが、妙子さんのそれまでの人生については詳細に書かれていないんです。

それゆえなんとも言えないのですが、「妙子さんがこんなふうになってしまったのはなぜなんだろう」と考えずにはいられませんでした。

娘に対してとは思えないような「詰問」「罵倒」ら「命令」「蒸し返し」「脅迫」や虐待行為。

それは「執着」という言葉で片付けられないような狂気に満ちたものでしたが、妙子さんをそこまでにしてしまった「何か」がとても気になりました。

その「何か」がなければ、妙子さんとあかりちゃん(お父さんも含めて)はまた違う形の家族として存在できたんだろうにと思うと……。

あかりちゃんの苦しみはとてつもないものだったと思います。読んでいてこんなにも読み進めるのがつらい本はありませんでした。

呪縛から解かれたのは妙子さん

あかりちゃんが妙子さんを殺害したことで、あかりちゃんが妙子さんからの呪縛から解かれたという解釈もできるんですが、本当に呪縛から解かれたのは妙子さんだったのかなと思いました。

「呪い」っていわゆる「負の連鎖」がすごく起きやすいんですよね。怒りも同じですけど。怒ってる人の近くにいてそのイライラをぶつけられることでイライラするみたいな。

どうやっても自分の思い通りにはいかない憤りをあかりちゃんやあかりちゃんのお父さん(妙子さんの旦那さん)にぶつけ続けながら、ひたすらに他人を呪う妙子さん。

その呪いは全部自分に向けられていることに気づかず、世界を呪い、自分を呪い、本当に身動きが取れなくなってしまっていたのは妙子さんだったんだと思います。

あかりちゃんに自分が考えた手紙や作文を書かせたりしながら、自分の親や世間を欺いてまで得ようとしていた「何か」は得られず、どうすることもできない憤りをあかりちゃんにぶつけ、死ねばいいのにと思っていたあかりちゃんに殺されてしまう妙子さん。

いずれ私か母のどちらかが死ななければ終わらなかった

とあかりちゃんが思っていたように、妙子さんも思っていたんじゃないでしょうか。

そして妙子さんに親心というもののカケラが存在していたんだとすれば、妙子さんが自殺するよりも、あかりちゃんを殺すよりも、ふたりが一緒に死ぬよりも、妙子さんが殺されるという結果が一番救われると思っていたのではないかと。

呪縛から解かれたのは他の誰でもない、妙子さんだったような気がします。

あかりちゃんのこれからのしあわせを願わずにはいられない

あかりちゃんはもちろん、妙子さんもお父さんも(アメばあや周りの人たちも)とてもとてもつらい日々だったし、それを終わらせるための選択として何が最善だったのかなんて誰にもわからないけれど、「こんなかたちだけれど終わってよかった」とは思わずにいられません。

読んでいるだけでも心が引き裂かれそうになるような日々。

そんな日々を終わらせることができたあかりちゃんのこれからの人生が素晴らしいものになりますように。

おわりに

わたくし自身、家族との関係はここまでではないですし、世間的には良好な関係に見えるんですが、この本を読んで蓋をしていた自分の気持ちに気づくことができました。

ここ10数年、内観やいろんなワークで手放した思いもたくさんあるし、それゆえ穏やかな日々を過ごしているのですが、この本を読むことで自分の中にザワザワするものがまだあることに気がつけました。

母美世子を殺したいと思ったことや、父清弘(幼い頃に離婚して大人になってから会うこともなく亡くなった)への昇華しきれない思い、父昭洋への恨み、自分自身死にたいと思ったこと。

それらの気持ちは完全になくなったわけじゃない。だいぶなくなって、それ以外のしあわせな日々に追いやられてるだけ。

それはそれで一見「しあわせなんだからいいじゃないの」って思っちゃうけど、この本を読んでザワザワするということはまだ向き合う必要があるなあと思ってしまったのでした。

なので、これから少しずつ向き合って手放していきます。

そういう意味でこれは読むべき本でした。

余談だけれども、呪いを解く時、呪いはその人の足元に流れるように出ていくんです。それが絶妙に表現されてるカバーデザインですね。帯があると見えないけど。

母という呪縛 娘という牢獄

母という呪縛 娘という牢獄

齊藤彩
1,815円(01/22 03:21時点)
発売日: 2022/12/16
Amazonの情報を掲載しています
スポンサーリンク
ABOUT US
ほりたみわ
クリエイター(イラスト、漫画、熊手、ヒーリング、瓦職人)。 チーママをやっていたスナックランデブーは魂のかたわれ、はるじが肉体の衣を脱いだことにより閉店しました。ときどき企画&プロデュサー。どこにも偏り切れないカラフルな人。