甘いことで有名なインドのお菓子を食べて悟る
インドのお菓子はとんでもなく甘いと言われていて、一度は食べてみたいと思いつつこわくて手が出せませんでした。が、今回思わず買って食べてみましたのでそのご報告。
結論から申し上げますと、「ちょっとがっかり」でした。でも、そこから悟ったんです。
美味しい・美味しくない…といいますか、「うまい・まずい」って「自分の感覚が期待している方向に進んでいるかどうか」ってことなんだなと。
見た目や香りから予想される味、かつ自分好みでその方向に感覚が進んだ時に人は「美味しい」って思うんですね。そうじゃないときに「美味しくない」って思ってしまうんです。まあつまり、今回のお菓子は自分の感覚が違う方向に進んじゃったというわけです。
人はほぼ無意識レベルで「期待」して生きているんですね。
お菓子食べて悟ることができるだなんてインドさすが。
インドの甘いお菓子!チャムチャムとラスグッラ
![インドのお菓子チャムチャム](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/BC72083E-E735-4FCD-BB2B-973516D2856C-987x555.jpeg)
今回思わず買ったのはこちら。チャムチャムとラスグッラ。どっちから食べるか迷いましたが、チャムチャムにしました。名前がかわいいから。ラスグッラって言いにくいしすぐ忘れちゃう。
チャムチャムはなんだかクリーム色のふわっとした感じがカールに似てるけど、これで甘いってどんな感じなのか気になりますよね。
原材料は…砂糖、カッテージチーズ、ローズウォーター
![](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/DBDE7A97-DDB6-4D8C-9F16-F11F65CA21C6-987x555.jpeg)
…と思って、それぞれ裏の原材料名を見たのですが。
どちらも砂糖、カッテージチーズ、ローズウォーター!!!
いや、これは予想してなかったです。見た目違うけど原材料全く同じだなんて。全く同じだなんて。まったく…
まさかの1キログラム
![](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/0E96B625-5433-4FC6-AC62-C5E571064511-987x555.jpeg)
そしてこのお菓子、内容量どちらも1㎏なんです。こんなかわいいパッケージして、ふわふわそうなお菓子なのに、箱持ったらずっしり重いんです。いやあびっくり。缶と箱の重さ入れたら1.2㎏オーバーでした。筋トレできるレベル。
チャムチャムリスクマネジメント
![](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/5CDC16C7-68C9-420C-8715-4801E018D6DC-987x555.jpeg)
さすがにこの1㎏もあるお菓子を一人で食べる自信がなかったので、先日開催されました「ソーハク桜祭り」に持ち込んできました。リスクマネジメント。
さすがにみんなもこの謎の缶詰めが気になったみたいで、みんなが集まって注目度が高まった瞬間にぱかっと開缶しました!
カ・イ・カ・ン!!!…そして実食!
![](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/B9B0B73F-D42D-4C22-935B-BF8D38213267-987x555.jpeg)
開けるとそこには水浸しの繭のような物体が。重さの原因はこれだったんですね。砂糖水に浸かっていました。でも不思議と甘い匂いは漂って来ず。本当に甘いの?これ。
![](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/957031E2-DA24-47EE-8675-289F97E37C9D-987x555.jpeg)
こうして見るとまるでお団子のようでもありますが…気になるお味はどうかと言いますと。
甘くない!!!
そして噛むとスポンジ的食感!!スポンジ食べたことないけど!
もっと「ぶへぁ!」っていうくらいねとねととした甘いものを想像していたのですが、思いのほかシロップもさらさらでして。そして、ローズウォーター入りのシロップよりもスポンジの感触が押し寄せてくるんです。とにかくスポンジ!そのスポンジを噛むとそこからシロップじゅわ~っていう。
チャムチャムのこの見た目からあの味というかあの食感。
見た目からの予想に反した味のときに人は「おいしくない」が発動するんですね。
メケヤマさんが子供の頃初めてチーズに出会い、甘いと思って食べたのにあの味がしてからチーズが苦手になったというお話があるのですが、かなりそれ。
よくよくあのシロップを味わってみたら別にまずくないんですよ。スポンジにびっくりするだけで。
ぶあちゃんも食べてみた
![](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/4BDA2821-FBAB-4E0D-9607-661AD9A3C2AD-987x555.jpeg)
みんなおそるおそるながらも食べてみるあたり、さすがです。こうして一歩踏み出すことで世界は開けていくんですもんね。というわけでぶあちゃん(太仁田ブ厚さん)も食べてみました。食べる前のこの笑顔。うんかわいい。
![](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/9CC55B84-B089-43B5-890D-C5E665FDC5B7-987x555.jpeg)
チャムチャムをちゅむっとね…(かわいい)
![](https://mugazine.info/wp/wp-content/uploads/2018/04/A4CBC46B-3120-49AD-991D-BAEC826043CC-987x555.jpeg)
うへぁ!!!
はい、ぶあちゃんもびっくりした系。(それはそれでかわいい)いや、これほんとびっくりしますってば。こういう食べ物に馴染みのない日本人的にはびっくり以外の何物でもないというか。完全に「美味しい・美味しくない」っていうところから逸脱してます。
ラスグッラはまた今度
あまりの衝撃にみんなチャムチャムだけで十分ですね…という感じになってしまいましたので、ラスグッラはまた今度になりました。見た目違うのに原材料同じこのお菓子、どんな味がするのでしょうか。同じ味でしょうね。おそらく。次回食べるときはびっくりしないで食べることが出来ると思うので、今回とは違う感想になるかもしれません。
また人が集まるときを狙って食べてみたいと思います。
チャムチャムを食べたくなったら…
この記事読んでチャムチャム食べたいって思う方もあんまりいないかと思いますが、ぜひ食べてみてください。百聞は一見に如かずです。ほんとに。むしろここまで書いておけば食べるときにびっくりしないはずなので、きちんと味わうことができるんじゃないでしょうか。
ちなみにメケヤマさんは普通にもぐもぐ食べてました。チーズ苦手なはずなのに。甘かったから?
というわけでチャムチャム食べたくなったらAmazonでも買えます。
…が高いです。あとせっかくなので他のインドのお菓子だったり雑貨にも手を出せばいいと思います。
で、このチャムチャムはわたくし大好きなサフランロードさんでは取り扱っておりません。今回はティラキタでお買い物しました。
ティラキタとは
インド・アジア雑貨の専門店で、20万点以上の商品を取り扱っているという、国内最大級のインド雑貨 アジアン雑貨店。雑貨だけではなく、インドやアジアの食材、エスニック衣料、インド映画、インド音楽、民族楽器まで何でもあるというすごいお店。
引きこもりでも安心してお買い物できるのでおうちにいながらインドを感じることができるというわけです。いえ、わたくしは引きこもりというほど引きこもっていないですが。パスポートも作って昨年はインドに行く予定も立てていたのですが、見事にポシャって国内に引きこもっております。
![インド雑貨 アジアン雑貨 TIRAKITA](http://www.tirakita.com/Gif/46860_bunner.gif)
というわけで、サフランロードで買えないものはティラキタで買ってます。他にもお菓子やスパイスを買ったのでそのうちまたレポートするかもしないかも。