結局なんだったんだ……
1月が終わる日に友達と呼ぶのかどうかすら謎の関係な彼から連絡が来た。
明日いってもいい、足はいんのだちに、富山からだせといった
……全く意味がわからない。その後も少しやり取りをしたものの相変わらず意味不明だったので、結局電話で話をした。
彼のことは「れっず」と呼んでいて、15年ほど前に人生を棒に振るほどのめり込んだ「信長の野望オンライン」で知り合った。
腐れ縁とも友達とも呼べないれっずから話を聞いてわかったのは「明日富山に行く」ということだった。
愛しのハゲ(以下ハゲ)ともなんとなく交流もあったので、3人で富山をうろうろすることになった。どこに行くのか何をするのかは未定。何しに来るんだろう。
どうしてこうなった

バタバタと電車と夜行バスを乗り継いで到着したれっずを拾い、話を聞くと何やら電車に乗りたいということだった。
ダブルデッカーというものらしく。不定期で運行してるらしいけど、ちょうど地鉄富山駅に到着してそのまま回送されるらしい。
れっずを地鉄の富山駅に送り届けてバイバイするはずが、珍しい車輌の写真だけでも……という話でれっずに切符まで買われたのでホーム内へ。
写真撮ってバイバイするはずが、駐車場代と交通費出すから宇奈月まで行こうと言われたので、据え膳食わぬは……というわけで電車に乗り込んだ。
ハゲはやさしさからなのか、乗りたかったのか、れっずの提案に前向きだった。
れっずを見送ったら車に戻るはずが……。
いつも持ち歩いているカバンを全部車に置いたまま改札をくぐる。充電池も手帳もiPad miniも全部カバンの中。
どうしてこうなった。半ばヤケクソせっかくなので全乗っかりで行く。もう知らん。
カメラとスマホと財布しか持たないままの電車旅が始まった。
車輌より看板

富山県に来て3年半。電車に一度も乗ったことがなかった。このまま乗らない人生も面白いかもしれないなんて思っていたのに。
電車に興奮するれっずを横目で見ながらわたくし看板に夢中。

こんなの並んでるなんてずるい。最高じゃん。

何もかもがハートを鷲掴みにしてくる。ずるい。ひどい。

あぁ、この使用感。美しすぎる。こんな楽しい瞬間を与えてくれたれっずのこととかどうでもいい。れっず万歳。

車中の酔いどれっず

旅は祭祀のようなもので、道中は人それぞれの儀式のようなものがある。
お気に入りの本を数冊持って行って車中で読んだり、ノートを持って行って心の中にあるものを書き出してみたり。あるいは手ぶらで行って景色を見ながら自分の奥深くにある思いを引っ張り出してみたり。
れっずは駅ビルでワンカップとさきイカを購入していた。これがれっずの儀式の供物。それをポケットにしまい込み、電車に乗り込み、付近の乗客がいない場所に着席し、開封。
れっずはボックス席に一人で座り、景色を眺めながら飲んだり食べたりしていた。