全部ひどい
メケヤマさんから送られてきた天然石が破損してから3ヶ月。いまだ解決しておりません。気が長い方ではないほりたみわです。どうもどうも。
こちらからアクションを起こしてから、ヤマトからのご対応が1ヶ月単位でしか進まないという、このレスポンスの遅さはいかがなものか。
しかも、これが個人的なものではないことに驚きを隠せません。(詳細次回にでも書くかと思いますが)企業として、こんな仕事していて大丈夫ですか……。
荷物だけはやく届いても破損の対応が遅すぎるのどころか、ひどすぎるのは誰も喜ばないですよヤマトさん。
さて。前回は届いた天然石がことごとく破損していたというお話でしたが、今回はその後の対応についてお話していきますね。
結論だけ先に申し上げておきますと、「全部ひどい」です。みなさまにおかれましても「こわれもの」をヤマトで送るときにはぜひともお気をつけください。
甲斐営業所の対応

メケヤマさんが発送したという甲斐営業所の女性の方から電話がかかってきたのですが、驚いたことに謝罪の言葉がないんです。
こういう時ってまずは謝罪の言葉からだと思ってたのであまりにびっくり。それに声のトーンも驚くほど低い。わかりやすくいうなら「だるそうな声」で。
「あのぅ……」とか「荷主様からご連絡いただいてぇ……」とか「荷物が破損していたということですがぁ〜」といった感じで言葉のひとつひとつにどうにも覇気がない。
なんなら誰なのかすら名乗りもしなかったので、わたくし名前を伺いました。これが企業からの電話とは。
覇気がないどころか生気もなさそうな声のH延さん。メケヤマさんが山梨の営業所に行って破損した天然石の写真等を見せて、状況は伝えてあったらしく。
まずは荷物の破損状態確認のため、山梨の営業所へ破損した荷物を渡すことに。
こちらのお渡しできるタイミングをお伝えし、破損状態を伝えるために壊れた天然石と破損した箱を説明しやすいようにまとめておいた。
破損した荷物の受け取り方

後日。破損した天然石を受け取りに来てくれたヤマトの人も謝罪の言葉はなかった。
「荷物を受け取りに来ました〜」
当時の梱包状態と破損状況を説明しようとまとめてあった箱を玄関に運ぶ。
「ありがとうございます〜」
……中身を見せようと箱を持って行ったのに、そのまま荷物を受け取って去って行ってしまった。そんなことってあるの!?
当時の梱包状態どころか、何がどう破損してるかの確認すらしないまま持って行くなんて。
どうかしてるぜヤマトさん。