【まさかの独占取材!? 前編】あのマンガは何を使って描いたの?大人気「大家さんと僕」矢部太郎先生に聞きました!

「大家さんと僕」矢部太郎先生に独占取材!

太郎くんと熊手と
昨日、わたくしほりたみわの個展に太郎くん…矢部太郎先生が遊びに来てくださったのです。「大家さんと僕」が大人気重版中で、お仕事や取材でひっぱりだこの矢部太郎先生。そんな中、ありがとうございます!

太郎くんとは一緒に熊手をつくって来年の十日市で売ろうというお話があって、その打ち合わせをしていたのですが、まあやっぱり「大家さんと僕」のお話にもなりまして。そこで聞いた貴重なお話を掲載しても大丈夫かしら?と聞いたところご快諾頂きましたので、公開いたします!

他でされていたインタビュー記事にはなかったお話もあるんじゃないかと。ふふふ。それではどうぞ!

太郎くんの制作環境…液タブ(Cintiq)とクリスタ(Clip Studio)!

—太郎くんはiPad Proで書いているんですか?

あ、じゃないです。僕は液タブで。ワコムの…Cintiqの13インチです。

—持ち運びができるやつですか?

持ち運びはしないですけど…。

—あれ?じゃあおうちで描かれてるんですか?

基本…最初はノートパソコンと普通のタブレットで描いてたんですけど、なんか、液タブっていうのがあるってことを知って、そっちのほうがいいっていうことで、連載の途中からそれにしたんですよ。だからそのあたりで、(タブレットの)設定とかが変わったから、だいぶ絵が変わって。あと、連載の1回目と2回目も設定変わって、なんか太さとか変わっちゃって…。

あと描き下ろし分はクリップスタジオがバージョン変わっちゃって、線の太さ変わっちゃって…。

だいぶ変わっちゃったという線
だいぶ変わっちゃったという線

—ですよね、だいぶ違いますもんね。

で、印刷所の人とかデザイナーさんとかが、すごい困ったって…そのページごとに刷り出して全部が同じくらいになるようにしてくれたんです。そんなのよくわかんないでやってますから(汗)すごい迷惑かかっちゃって…。

—まあ、そこはプロの方なのできっと大丈夫だと思います。

でも、出来上がり見たらわからない人はわからないっていうレベルくらいまでにはなってると思うので…別に計算で変えたとかじゃなくて、ただもうどういう設定で描いていたかわからなくなっちゃっただけなんです。

もともとは自費出版のつもりだった?

—そうだったんですね。じゃあ、おうちでずっと作業されてるんですか?

あ、そうですね〜。もともと、その…マンガ、今みたいに全然連載して本にまとめるとか考えてなくて、知り合いの漫画原作者の倉科遼さんが「描いてみたら?」っていうことで…。何ページか描いて見せたら「すごい良いから、もっと描いたほうがいい。もしもどこからも出せなかったら俺が自費出版で出すよ」って言ってくれたんです。

自費出版で出すとしたら、デジタルでも入稿できる方がいいんじゃないかなっていう想像のもとに、デジタルで全部描こうって思ったんです。

—ふぉお!

なので別に楽だから…とか、そういうのもあったんですけど、というか下手でも描けるじゃないですか。

—ですね。太郎くん全然下手じゃないですけど。私もデジタルにはすごい助けられてます。

そうですよね〜。映画とかもフィルムで撮ってた時は限られた人のものだったけど、デジタルで撮れるようになって裾野がひろがったみたいな。

ーうんうん。ですね。

で、描けるなっていうのがあって。自分たちでどんどん出せるじゃないですか〜。自費出版するとしたら、入稿できるものを自分で完全に作れる、みたいなことを何かで読んだので、あぁ、じゃあもうそうしようと思って描いたんです。

つまりだから、最初はもう出版するっていうことがほんとに視野になかったんです。倉科さんの「女帝」とか「夜王」を売り上げた「倉科さんマネー」で自費出版していただこうという。

作品のクオリティの高さ!

ーあはは!それにしても初めて描いてあのクオリティですからね。どういうことですかほんとに。

いやいや、東村アキコ先生の…。(マンガの帯に東村アキコ先生が「いきなり面白いってどういうことですか!」と書かれたことから)

ーそうそうそう。

いや、でも…ねえ。液タブあったら描けますもん。トーンとかもねぇ。

ー…まあ、絵はね。絵は描けますけど。あの話とか見せ方とかってすごいですよね。

僕も単行本出来て、読み直したんですけど、すごいやっぱ完璧だなと思いましたね。いいなあと思いますね。

ーほんとすごいですよね。

でも最初にもう、倉科さんが自費出版するって可能性もあったから、一番最初になんとなく構成みたいなものはあって…こういう話を入れてみたいな。

それとほぼ描きたかった話が、編集の人に「これはやめましょう」って言われることもなく、だいたい同じものができたので、良かったと思います。

ーそれはすごいですね〜!

ちょっと大家さんが入院しちゃうあたりとかは全然、考えてなかったことで…

ーそりゃそうですよね…。あれは読者(私含む)も気が気じゃなかったです。

描いてて、本当にそうなっちゃってどうしようっていうところではあるんですけど。
で、あと担当の方がすごくしっかりしていて、いろいろ言ってくれたので、そういうので助けられました。

担当の方からのアドバイス

ーいやあ、でも太郎くんの作品のクオリティが高いから、担当の方もそういう面ではすごく楽だったんじゃないかと思いますね。

そうなんですかね。最初すごく初歩的なこと言われましたけどね。

ー何を言われたんですか?

「8コマ目には絶対にオチがあったほうがいい」って。

ーだはははは!(二人で大爆笑)

あ、たしかにそうですね。と。まあ、そのほうがテンポでて読みやすいんじゃないかみたいな。

あの見せ方は映画や舞台から

ーうん、でも見せ方が本当にすごいなと思うんですよね〜。あれはやっぱり映画とか舞台をされてるからなんですか?

いやあ、映画は…すごいあると思います。舞台とか。やっぱり演出してる人と話す機会が多いから、それはありますよね。構図の話とか。監督とも話しますし、全体的な構成とかの話もするので。

ーだから、見せ方がすごいドラマチックというか、本当に引き込まれるんですよね。

いやいや(照)

ーいやいやじゃないですよ。あれはほんと太郎くんにしか描けないじゃないですか。大家さんと太郎くんの関係もそうだし、それまでの太郎くんの人生でつちかってきたものが全部そこに出てますよね。

いやいやいやいや…そうなんですかね。
父が紙芝居とか描いているんですが、紙芝居っぽいですよね。コマも大小なく全部同じ大きさだし。(お父様は絵本作家のやべみつのりさん)

やべみつのりさんの「かばさん」
やべみつのりさんの「かばさん」

ーうんうん!たしかにそうですね〜。普通にコマ割のあるマンガとは違いますもんね。

わかんないですけどね。すごいこじつけてるだけかもしれないですけど。もしかしたらその影響というか、見てたから描き方わかるみたいなのもあるかもしれないです。

一般の人より、異常に紙芝居見てると思うんで。

太郎くんにしか描けない

まあ、でもマンガ出して、ミニ色紙みたいなの本屋さんに置いて下さいってまわったりすると、他の漫画家さんの色紙見るんですけど、めちゃくちゃうまいんですよね…。

ーあははは!いやいや、それは比較するものじゃないでしょ。太郎くんも「すげえうまい」ですよ。あれは太郎くんにしか描けないですよ!

いやいや、そんなことないです。みんなすげえうまいなと思って。いやあ、僕は本当に下手ですから。うまい人が下手に描いてるとかじゃなくて、マジで下手ですからね。

ー私あの熊手をおつくりしたときに、すごい似なくてどうしようかと思って、最終的にトレースしましたもん。で、それをプラ板にしてつけたんです。自分で絵を真似るのやめましたもん。

太郎くん原画展でお渡ししたお祝い花熊手
太郎くん原画展でお渡ししたお祝い花熊手

あははは…いやいや。あーそうなんですね。
あれめっちゃ飾ってます。パソコンのこっち側の壁のところに飾ってます。

ーわあ!ありがとうございます!嬉しいです。

 

「大家さんと僕」は太郎くんそのものでした。デジタルとは思えない心あたたまるタッチ、映画のようなぐっとくるカメラワーク。大家さんとの関係もお話の描き方も全部「矢部太郎」そのもの。

そんな素晴らしい作品がこうして読むことができるなんて、一読者として本当に嬉しいです。何度読んでもふんわりとやさしい気持ちになれます。

 

この後、iPadとクリスタのお話になるのですが、それはまた次回。それまでタッチの違いや8コマ目にご注目しつつ「大家さんと僕」を読みながらお待ちください。

太郎くん関連記事

こちらにまとめましたのでどうぞ。感想文だったり、サイン会のことだったり。

◉ピュアなふたりに心が浄化される素敵な漫画。矢部太郎「大家さんと僕」

◉矢部太郎『大家さんと僕』(新潮社)/ちぃろの読書感想文

◉【まさかの独占取材!? 前編】あのマンガは何を使って描いたの?大人気「大家さんと僕」矢部太郎先生に聞きました!

◉【まさかの独占取材!? 後編】大人気「大家さんと僕」矢部太郎先生がiPadとクリスタで!?

◉30分間矢部太郎先生を一人占め!?「大家さんと僕」出版記念サイン会!最初で最後のトークショー!?もあるよ!

◉【新宿で開催!】15万部突破!「大家さんと僕」矢部太郎先生サイン会!!!

スポンサーリンク
ABOUT US
ほりたみわ
クリエイター(イラスト、漫画、熊手、ヒーリング、瓦職人) チーママをやっていたスナックランデブーは魂のかたわれ、はるじが肉体の衣を脱いだことにより閉店しました。ときどき企画&プロデュサー。どこにも偏り切れないカラフルな人。