【おすすめ4足】丸五の地下足袋に迷ったときの選び方

迷ったときの選び方 タイトル画像

丸五の地下足袋に迷ったときの選び方

迷ったときの選び方 タイトル画像

どうも。ニッカ地下足袋登山部、切込隊長のおひげです。丸五の地下足袋、あれこれ履き比べてきましたが

たびりら

どれも良くて結局のところどれ履けばいいの?ってなりますよね。

結論から言うと、どこを歩くかとか、どんな気分かによって全然違うんです。そりゃそうですよね。なので今回は「こういう時にはこれを履くといいよ」というまとめ記事です。それぞれの記事読んで頂ければそれでOKですが、今回は全部読むのめんどくさい方向けの内容となっております。

その時々でベストな地下足袋が違うよといいつつ、最終的にこれ!という一足も選んでみました。何になったかは最後のお楽しみに。気が短い方は最後まですっとばしてどうぞ。

登山には断然「スポーツジョグ」!次点は「快足5枚」

スポーツジョグ

ここでいきなり登山向けの地下足袋をご紹介しちゃうあたりがニッカ地下足袋登山部ですが、登山には「スポーツジョグ」がおすすめです。間違ってもスポーツジョグ2を履かないように。あれはなかなかの別物です。

とても動きやすい足全体の縫製とアウトソールががっちり地面を掴んでくれるし、足首もしっかりホールドしてくれているので安心して山道を歩けます。

ただこれ、どこにでも売られているものではないので、サイズは他の地下足袋(快足5枚や実用5枚など)を履いて確認しておくのがいいかと思います。

あとスポーツジョグの次におすすめなのは「快足5枚」です。これぞ地下足袋!という地下足袋です。とってもシンプルなのでカスタマイズもやりがいがあるかと思います。ペイントしたり、スタッズをつけたり、ワッペンをつけたり、刺繍をするのも楽しいかと思います。

[amazonjs asin=”B00YGNPVO2″ locale=”JP” title=”マルゴ 快足5枚 10051 黒(黒/25.5)”]

タウンユースには「スポーツジョグ2」!!でも雨に弱い…

スポーツジョグ2 紐チェンジ

履き心地最高、靴紐次第でいろんな表情を見せてくれる「スポーツジョグ2」はタウンユースにおすすめです!とにかく歩きやすい!色も3色あるので(黒、白、赤)さらに靴紐チェンジすればいろんな服装にコーディネートしやすいかと思います。日常履きとしてだけではなく、お祭りの時にも履ける!と意気込んでいた男子もいたので、お祭りの時にも履けるんじゃないかと思います。(お祭りといえばエアージョグが良さそうですが)

あ!スポーツジョグ2を買うときにはサイズは2サイズダウンくらいがちょうどいいです。なんなら3サイズダウンでも履けるほどに。そこだけはご注意ください。

そしてこれはスポーツジョグ2に限らず、地下足袋の弱点といいますか、雨に弱いです。なので撥水スプレーをしたり、強い雨の日は他の靴を履くといいかと思います。わたくしは撥水スプレーしないで安全靴を履く派です。

[amazonjs asin=”B07T28N7Y1″ locale=”JP” title=”マルゴ 地下足袋 スポーツジョグ2 足袋スニーカー 紐タイプ(ブラック,23.5cm)”] [amazonjs asin=”B003S1MUMY” locale=”JP” title=”コロンブス 防水スプレー アメダス420 420mL クリア”] [amazonjs asin=”B01070IJ6O” locale=”JP” title=”マルゴ マンダムセーフティーReflect#782 782 オレンジ(オレンジ/27.5)”]

アクティブな日は「hitoe」で決まり!

hitoe

ちょっとやそっとの動きなら基本的にどの地下足袋でもついてきてくれますが、中でも「hitoe(ヒトエ)」は抜群の動きやすさ。

履いた時のフィット感、ただフィットするだけじゃなく、ちょっと心と身体が締まるくらいなのがたまらなくいいんです。でもそのサポートが最高に動きやすい!散歩やジョギングだけじゃなく、ちょっとした登山ならhitoeでも問題なくやれます。あととってもコンパクトに持ち運べるので、カバンに入れておいて、履き替えたりするのにも便利。カラーバリエーションが豊富なのも魅力的。

ただ、このhitoeもスポーツジョグ2同様、サイズは小さめがおすすめです。このhitoeはフィットしてることがとても重要なので、サイズ選びは慎重に。ぴったりだと最高の履物になります。

[amazonjs asin=”B07K35RGVT” locale=”JP” title=”マルゴ 足袋型トレーニングシューズhitoe ベアフット メンズ ゼブラパープル 27.5 cm”]

とにかくらくちんなのは「たびりら」!

たびりら

なんだかんだ、日常で活躍しているのは「たびりら」です。ちょっとのお出かけや、車移動の際の履物としては最強です。脱ぎ履きのしやすさ、履いてる時の快適さは右に出るものはないかと。

ただ、強みは弱点になったりもするもので。この脱ぎ履きのしやすさのせいで、たくさん歩く人には不向きかと思われます。

わたくし何も考えずに地下足袋を選ぶと、このたびりらになりがちなんですが、長時間だったり、ちょっとでこぼこしたところを歩くとなると、脱ぎ履きのしやすさというかたびりらならではの「かぱかぱ感」がむしろ歩きづらくなってくるんです。脱げそうで。

これもサイズ選び次第ではもう少し歩きやすいのかもしれません。靴下によって履き心地が違ったりもするので。

でもほんととにかく最強らくちん。カラーバリエーションも豊富でどれにするか迷っちゃうほど。オンラインショップ限定カラーもあったりするので要チェック!

[amazonjs asin=”B0714Q5M48″ locale=”JP” title=”マルゴ フラットシューズ たびりら tabiRela 足袋 外反母趾 月 23 cm”]

まとめ 登山しないならhitoeが便利

その時々で地下足袋を履き替えるのが一番いいんですが、どれか一足を選べと言われたらhitoeを選びます。ちょっとした山歩きでも大丈夫だし、タウンユースももちろん、アクティブに動けるhitoeがやっぱり最強かもしれません。こはぜや紐もなく、脱ぎ履きしやすい割には脱げないところがたまらないです。

といいつつ、日常ではたびりらばっかり履いてるわたくしがお送りしました。みなさまもステキな地下足袋ライフを!それではごきげんよう。

おまけ エアージョグ選外のワケ

丸五といったらエアージョグは外せないでしょう!と思いましたが、お祭りの時にはいいのかなと思いますが、わたくし自身お祭りに参加したことがないのと、気づいたらエアーがいなくなってるというところから選外になってしまいました。エアーが元気な時は本当に履きやすくとてもいい地下足袋だと思います。とはいえ数年履いていないのでもしかしたらエアー部分は改善されているのかもしれません。

[amazonjs asin=”B07QR1JWPB” locale=”JP” title=”エアージョグV (白・23.5cm) 6枚コハゼ 丸五 マルゴ”]
スポンサーリンク
ABOUT US
多神和(たみわ・旧ほりたみわ)
「多神和」と書いて、たみわ。 一人であり、たくさんであり、かみさまたちの和を映す存在。 イラスト・漫画・張子・熊手・Reboot™・神ノ貌など、“祈り”と“観察”をもとに表現を続ける多層的クリエイター。 かみさまや犬、無機物とも会話しながら、目に見えないものを形にしている。 Reboot™では、自責の迷路から抜け出すナビゲーター。 「かわいさ×ヤバさ×祈り×爆発×余白」の世界観を軸に活動中。