送水口?何それ?…な人も送水口のことが好きになる!送水口ナイト

10月21日、送水口ファンのためのイベント、送水口ナイトが開催されます!

日本各地から送水口大好きな人たちが集まり、送水口について語り合う、そして送水口を愛でるイベント、送水口ナイトが開催されます。

難しく考えなくてもOK!!楽しみ方は送水口ナイトが教えてくれます!

送水口マニアじゃないと参加できないの?…と思ってしまいそうですが、大切なのは好奇心です。気になったら参加することをオススメいたします。

そしてそんな送水口何それ?な人でも楽しめてしまうのが送水口ナイトです。送水口マニアはもちろん、そうじゃない人も集まるマニアの方から楽しみ方を聞いていくうちに、外へ出ると送水口を探してしまうようになります。

送水口ファンの方々はとても優しいんです

世の中のマニアな方って時々むずかしい人もいたりもしますが、送水口ファンの方々はとても優しい方が多いです。送水口という、世の中のためにひっそりと確実に存在するというものを愛でる方々だからなのかもしれません。安心して送水口の世界へ飛び込んでください。

そして送水口って何…?

(写真は送水口倶楽部より)
「送水口」と言われましても、そもそもなんて読むの?というところからスタートしてしまう方へ。「そうすいこう」と読みます。そしてこれが送水口です。日々視界のすみっこに必ず入っているものです。

送水口についての詳しい説明は専門の方に。

そもそも送水口とは何か。
定義としては、

送水口とは「連結送水管設備」の一部分を成すもので消防ポンプ自動車からの水の送り口となるものである。

という感じでしょうか。

【送水口の役割】
火事が起きた場合、どのように消火するかというと、先ずは消火器、消火栓、消防隊が来て消防車ということになっていくわけですが、消防車からの放水が届きにくいところもあります。
例えば高層階、例えば地下街、例えばアーケード。
そういった場所には建物の外など消防車が駐められる場所から、建物などの内部へ水を送り、内部で水を受け取って放水するという方法がとられます。
よく映画などで高層階にはしご車でがんがん放水しているシーンがありますが、全部が全部それではとんでもない水損が起こります。また届かない場所の方が多いでしょう。
このとき、水を送る場所が送水口なのです。

送水口倶楽部HPより)

つまり、読んで字の如く、水を送るためのものです。もっと知りたい方は送水口倶楽部のHPからじっくりどっぷりはまっていただけるといいかと思います。

今年は半日開催、プログラムももりだくさん!

今年は送水口の世界へ飛び込むためのイベントが盛りだくさん!送水口ウォーク、送水口体験イベント、発表会、打ち上げまで、全部参加するもよし、気になるところだけ参加するもよし。送水口の秋を満喫できます。噂の送水口博物館でのイベントもあるのでぜひ!

********************
【第1部】【送水口体験イベント】 13:00−15:30
今年は手作り工作(お面作り)にチャレンジ!
ソーハクも通常通りオープンするのでいつもどおり送水口触り放題、ふた開け放題、ホース接続体験もできるよ。
★会場:送水口博物館
★料金:無料
★定員なし・申し込み不要

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA