DJ AKKY の人生は選曲だ!第6回目です
今日はイベントのレポートと相方であるVJ Taskuの紹介の構成でお送りします。
久しぶりのDJ活動レポートその1【6月28日(日)】
再開第1弾は荏原中延(えばらなかのぶ)に出来たMusicBa
6月30日にプリンスの「Up All Nite with Prince」リリース記念と合わせての開催でした。
(アルバムの詳細はこちらに https://npg-net.com/discography/albums-after-2016/up-all-nite-with-prince-20/ )

スポンサーリンク
イベントのレポートの前にアルバムの予備知識
プリンスといえば「打ち込み主体の密室な、1人でコツコツとサン
ちょっと気難しくてバンドもプリンスを盛り立てるためのメンバー
尖りまくっていた才能の塊だったオレオレなプリンスがこの盤では
この盤は、2001年に出したThe Rainbow Childrenというアルバムのライブツアーを収めたライブ盤
そもそもThe Rainbow Childrenは歌詞の内容が宗教的に色濃く、発売当時は「
ドラムを叩いているのはジョンブラックウェル
ジョンブラックウェル。
実は20
https://vimeo.com/200769319
1時
このツアーが終わりジョンはプリンスのドラマーになるのですが、
ジョンブラックウェルはその後もプリンスのバックを務め続け、2
スポンサーリンク
イベントのもう1つのテーマはTribute
縁があってジョンブラックウェルとは何回か話す機会がありました
音楽に関すること、プリンスのバックバンドに入った経緯、
彼はこの世を去ってしまったけれどリアルタイムで話ができないだ

ジョンのTシャツを着てDJ

DJの後はDVD上映会。「Up All Nite with Prince」より。

どんな人が来てたかはこの先に(ここから先は大人になってから(笑))
イベントレポートその2 【7月19日(金)】
その2です。
7月22日は前回書きましたジョージクリントンの7
90年代初頭からヒップホップに影響を与えまくったジョージクリ
前回のコラムのリストをベースに選曲しました。
ちなみにこの2曲はお酒呑みながら
今回のイベントの別の収穫はバーの映像環境の整備。
相方VJ Task が曲に乗りながら即興で映像を合わせてくれました。
スポンサーリンク
VJ Tasku のご紹介
さて機会をみていつか紹介したかった「相方」でもある VJ Tasku のご紹介。
彼はとにかくマルチな才能を持つクリエイター。
はい VJ Tasku よろしく!
==============
VJ Taskuです。
普段は映像作家として、
DJ AKKYとの出会いは前職でした。AKKYは僕が入社した時には
ある時、その伝説のAKKY先輩が僕の職場をセミナ
セミナー会場に入った瞬間「君、Prince好きなの?」
その時から、いつしか会場を借りにくるたびに「
そして2016年、僕が独立して2年目、彼は僕に「
当時はまだ映像を作ることを本職にしつつも、
忘れもしない2016年3月18日。この日、DJ AKKY+VJ Taskuのコンビは誕生しました。

DJ AKKY+VJ Tasku(歌舞伎町Be-Waveにて)
お互いに好きな楽曲が似通ってることもあり、
そしてその映像と音楽で、

そのご縁が重なり、今はAKKYとは通年でコンビをさせていただ
さらにはこのVJがきっかけとなって、
様々なご縁をくれたDJ AKKY。一緒に活動していて、爽やかで心地よい存在です。
これからもまた様々なイベントでご一緒する機会があるかと思いま
======================
はい!ありがとうございました。
コンビ組んで4年のつきあいだと

パソコン1台でVJ その場の空気を読んで演出。さすがプロ。
ということで恒例のセットリスト公開
―Music Bar Planet Earth/Up All Nite with Prince
―Music Bar Planet Earth/P-funk Nite
最後に今後僕が活動の主軸を置く MusicBar Planet Earthとは
音楽好きが集まるバーを作りたいという店長の思いがギュッと詰ま
東京の山手線、JR五反田駅から東急池上線に
フェイスブックページもありますのでチェックされてください。
今後はPlanet Earth でイベントを多く開催していきますので、
今回は盛り盛りな感じでお送りしましたDJ AKKYの人生は選曲だ!ですが、いかがでしたでしょうか?
イベントの情報など「DJ AKKY」のFacebookやInstagram、Twitterでのフォローをお願いします。