DJ AKKY の人生は選曲だ!(40)プリンス特集
7年。2016年4月21日にプリンスが他界して7年。むがじんでの特集も早くも4回目です。 1年に1度の4月のコラムはプリンス特集。最後にイベント告知もありますので最後までお付き合いくださいませ。 覚えてる? まぁぶっちゃ...
7年。2016年4月21日にプリンスが他界して7年。むがじんでの特集も早くも4回目です。 1年に1度の4月のコラムはプリンス特集。最後にイベント告知もありますので最後までお付き合いくださいませ。 覚えてる? まぁぶっちゃ...
かっこいいってなんでしょうか。もちろん世代ごとの「かっこいい」は違います。 なかなか男性で40代くらいから「かっこいい」を維持できるのが難しくなります。 体型だけで言えば、代謝は落ちるわ酒の量は増えるわ、業務のプレッシャ...
怒涛のデザインフェスタから早くも2ヶ月以上。速過ぎ。そのフェスでは、DJが「あなたのサントラつくります」で出品され(爆笑)なんと6名!の方にリスト作りました。長いデザインフェスタの歴史の中でも、DJが出品されるって初なん...
高橋幸宏氏追悼 高橋幸宏氏が2022年1月11日に70歳でその人生を終え他界されました。 ご逝去を悼んで、心からお悔やみを申し上げます。 彼が日本の音楽に与えた影響は、それこそもっと身近な方々が語られるところではあります...
誕生月おめでとうございます。ブーツィ・コリンズ特集(2年ぶり!) ファンクの大先生ブーツィ・コリンズ。2年ぶりのコラムです。 ブーツィ・コリンズ 2年ぶりです。過去記事はこちら。 ベース奏者である僕は敬意を込めて、今回の...
前回のコラムでディスコ世代について書きました。 ディスコ受け継ぎ世代があれこれ混ぜ始める ディスコを受け継いだ1968年ー1969年ー70年ー71年生まれが活躍する1990年代は、ファンク要素をロックに入れたり、その世代...
毎年8月のコラムって何書いてたっけー。と暑い中過去記事読み返してました。 2年前は岡村靖幸かー。昨年はサイモンガー・モバイルかー、 夏はファンクネタだなぁ。うん。そーかー。ボーーーーーーっ。 暑い……。 暑い中、頭働かず...
おかげさまで連載30回目です!コラムを読んでくださっている読者、そう、みなさんに深く感謝します。 以前コラムで取り上げた に関して、非常に反響良く、おかげさまでTwitterでも、この三人好きなんです!続編無いんすか?と...
DJ AKKY の人生は選曲だ!(29)ーSTAY AT HOME & ENJOY MANGA.勝手にコミックにサントラつけるシリーズの第3弾です。 異形。特異。そして「血」の混ざり。 今回はこちら。はい。「怪獣...
長い人だと10連休にもなる今年のゴールデンウィークですが、みなさまご予定はお決まりでしょうか?こんなタイミングですからね。ゆっくりお酒を呑むのもありでしょう。 今回はお酒を呑みながら聴いたらヤバい曲を選んでます。どうぞお...
むがじん4月号恒例のプリンス特集です。 むがじんでは過去2回プリンス特集。 一昨年は プリンスの各年代(80年代から90年代、2000年代)と曲や歌詞の変遷、セクシャルな内容から、社会課題解決に向けてのアクションや、提言...
音楽と言葉 みなさんはどんな音楽を聴いていますか? 僕はご存知のとおり、ファンクやディスコミュージックなど、ざっくり言えば踊れる曲を選曲しイベントなどで廻したり、とあるサロンのBGMとして選曲したり、展示会...
『布袋寅泰』というジャンル 前のデヴィッド・ボウィの回で、こんな前フリしました。 1976年の「ステイション・トゥ・ステイション」「ロウ」「ヒーローズ」「ロジャー」そして1980年「『スケアリー・モンスターズ』までの4年...
2022年になりました!今年もよろしくお願い申し上げます。ってことで1月です。今回はデヴィッド・ボウィです。 毎回変わるコンセプト。曲のテイスト、キャラクター設定! デヴィッド・ボウィと聞いて思い浮かぶアーティストの姿は...
メリークリスマスと言えば、老若男女に知られているサンタクロース。実在するしないは12月24日の夜にお楽しみにとっておいてですが、今回のテーマであるリアリティとファンタジー、「ドキドキする」物語としては世界最高だと思います...
というわけで、後編です。後編は前編が「知ってる」「バンドの名前は聞いたことある」だったと思います。ハードロックはそこまで聴き込んでなくても聴いたことある。そうロックバンド初心者向けかもしれません。 後編は、中級者向けとい...
天国への階段を登り始めて、薔薇と拳銃に出会い、そして女王に謁見する。 高校時代に聴き込んでいたのはプリンス。これはこのコラムの読者の方は既にご承知の通り。そんな僕は高校3年の某書「ノルウェイの森」を読み、ザ・ビートルズに...
音楽を楽しむ際にデジタルで配信。最近の30代より下は音楽でいう「アルバム」って単語が通じないのではないかと思いますが、 実は音楽でのアルバムってめちゃくちゃ大事だと思っております。 レコード時代で言えば録音技術の制限から...
ナイル・ロジャース。ディスコやダンスミュージックを語るときの最重要人物。 超絶ダンサブルなサウンドを作り出すギタリスト。 彼自身がダンスミュージックの音楽シーンを切り拓いているといっても過言でありません。 アラフィフ世代...
夏ですねー。そんな時にはファンクを聞いて踊りましょう。 今回は日本の今聴くべき!なファンクアーティストを紹介します。 サイモンガー・モバイルというファンクユニット。 ファンクです。しかもモバイル。モバイルという言葉から皆...
かつて展示会イベントへの選曲や、コミックへの勝手にサントラ、エステサロンなどへの選曲提供をしてます。 そこに訪れる人たちや漫画の読者が納得してくれるには何を選んだら良いだろう。どの順番で曲が流れたら心地よく過ごせ、そのお...
Funkを日本で取り入れたアーティストの系譜 ロックやポップスはわかるけど、ソウルとかファンクはあまり聴いたことがない。そんなに音楽詳しくないし、、、。そんな方に今回はお送りします。めちゃめちゃ硬いタイトルがついてますが...
ソウルミュージック。それは男女間のそれ。 80年代前半はRCサクセションや、サザンオールスターズ、佐野元春が男女関係を歌い、85年にはサザンオールスターズが名盤KAMAKURAを出し、しばらく活動休止。時同じくして85年...
プリンスが2016年4月21日に、この世を去り早くも5年。 当日悲報を聞いたときには、言葉が出ず、その日は何も手につかなかったのを覚えてます。数日後に開催されたプリンスファンが集まるイベントもスタッフさんのお気遣いでDJ...