上田少年とまんが道
上田少年は「わんぱく、元気」なジャイアンのような小学生ではなく、よく体調を崩すのび太のような少年でした。
頻繁に熱を出す僕はお母さんに連れられて、近所にある大野医院さんへよく通院していまし た。
30年以上前の大野医院は子供の僕から見ると「おじいちゃん」な先生が院長をされていました。
建物は木造で、冬には石油ストーブが焚かれ、待合室は畳というノルスタジックな大野医院。特に多くの絵本やおもちゃが置いては無かったと思います。テレビもありません。
なので、コロコロコミックはおろか、ドラえもんはその待合室には置いてない、なんとも退屈な待合室でした。 (この時の思いがあるのかは分かりませんが、現在の上田歯科医院はてんとう虫コミックスのドラえもん全巻を揃えておいてあります。患者さんには良書を読んでいただきたい。)
小学低学年のある日。また体調を崩し、大野医院へ連れてってもらいます。そしてまた退屈な待機の間へ。
そこで「まんが道 立志編」という分厚いマンガがその待合室にあることに気がつきました。マンガを読む習慣があった僕は、退屈しのぎのために読み始めます。
そして気づきます。これは「藤子不二雄」先生が書いているマンガだと。「ドラえもん」を描いている藤子不二雄先生が書いている他のマンガを初めて読みました。